マガジンのカバー画像

#おつまみレシピ 記事まとめ with アイスム

105
お題「 #おつまみレシピ 」や関連する投稿の中から、すてきな記事をピックアップしていきます。
運営しているクリエイター

#フード

おいしい「#おつまみレシピ」が勢ぞろい!コンテスト受賞者のレシピを大公開

「食」を楽しみ、笑顔を届けるメディア「アイスム」と開催した、お酒やごはんがすすむレシピやエッセイを募集する「#おつまみレシピ」お題企画。 期間中(11/16〜12/31)には、890件もの作品をご応募いただきました!たくさんの作品を投稿いただき、ありがとうございます! 切って混ぜるだけで完成するお手軽おつまみから、季節のフルーツを使ったこだわりレシピまで。さまざまな応募作品が集まっていますので、こちら からぜひご覧ください。 選考の結果、次の3名が受賞しました!受賞者に

なすび記念日には茄子を食べよう。

きょうは何の日。Twitterをするようになって、ネタ探しの意味もあるのですが、その日が“〇〇の日”なのかを、わりと気にするようになりました。 そうすると1年365日、なにかしらの記念日になっていて、へえ~と思います。由来は誕生の日付であったり、語呂合わせであったり、さまざまで、それを知るのも面白いなと思っています。 🍆4月17日はなすび記念日そんな中、きょうは料理好きなら見逃せない日。 そう、なすび記念日です。 なすは煮てよし、焼いてよし、揚げてよし、漬けてよし、い

厚揚げを揚げてみよう

食卓にはのぼるけれど、手作りではないのが当たり前っていう料理、ありますよね。 たとえばおでんや煮物に大活躍するさつま揚げとか、ごはんのおともに美味しいQちゃん漬けとか、お土産でもらうと嬉しいいかしゅうまいとか、からしれんこんとか。どれも自家製のイメージはあまりないと思います。 🦊ある日気付いたでもちょっとしたきっかけでそれが手作りできることに気付いたときって、なんだかものすごく感動します。 今回作ってみたのもそんなひと品。 厚揚げって便利な素材で、煮物によし、炒め物に

フランス風とろとろ卵料理を作ってみよう。

卵って食卓には欠かせない素材だと思います。シンプルに焼いてよし、茹でてよし、生や半熟でも活躍します。 ひと口に焼くといっても、目玉焼きにしたり、玉子焼きにしたり、炒め物に加えたりとバリエーション豊か。 そのまま主役にする以外にも丼の定番卵とじに、すき焼きの溶き卵、はたまた縁の下の力持ち、フライの衣にもなります。ほんとに日常の食事と切り離せない素材ですよね。 そんな卵は和食だけでなく、洋食でも大活躍。オムレツにウフフリ(揚げ卵)、はたまたパンケーキやクレープの生地にもなる

有料
100

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。 🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。 たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名なお店が立ち並んでいます。 精進料理がルーツだったという話を聞くと、なるほどと思っ

基本のからあげを揚げよう。

料理って作り出すと、いろいろとアレンジしたくなってきます。 たとえば唐揚げ。タルタルソースを添えてチキン南蛮風にしたり、コチュジャンとケチャップをベースにしたタレをからめてヤンニョムチキン風にしたり、炒めた野菜と一緒に甘酢だれをからめてとろみをつけて酢鶏にしたり。 いろんなバリエーションができると、食べて美味しいだけでなく、作るのもどんどん楽しくなります。 🍗基本にかえりたくなるときがあるでもある日。やっぱりアレンジする前の原点に戻りたくなるときがあります。基本の「基」

作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる“豚みそ”」を紹介します! 「なるべく手間をかけずに作り置きできるレシピはないなか?」 「野菜もお肉も一緒に摂れるメニューだとうれしいな!」 今回紹介する豚みそは… 電子レンジのみで作れて超お手軽! 調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない! 野菜も肉も一緒に食べられる! というハイスペックなレシピとなっていますので、要チェックです! なお、レシピの最後には、作り置きに便利な

すぐ食べられる!ちぎってもむだけ「無限キャベツ」【水切り不要】

こんにちは、ふらおです^^ 今回は「すぐ食べれる!ちぎってもむだけ“無限キャベツ”」を紹介します! 「下処理が不要で、すぐ食べられる副菜レシピを探してるの!」 「火を使わず味付けも簡単なレシピだと嬉しいな!」 今回紹介する無限キャベツは… キャベツの水切り不要、ツナ缶の油切りも不要! コンロはもちろん電子レンジも不要! という超お手軽、だけど本当に美味しいレシピとなっています。最後には私がオススメする副菜レシピをまとめて紹介しますので、ぜひあわせてご覧ください^

何度も作ってみたい海苔フリット

ずっと作ってみたいと思っていた料理がありました。 料理人のdoriokunさんが作る海苔フリット。 6歳の娘さんのリクエストに応えて海苔フリットを作られるのですが、お二人のやりとりが微笑ましくて、微笑ましくて。 かわいいですよね。ツンデレですよね。 三女と同い歳で、ツンデレなところまでちょっと似ています。dorioさんのエッセイすごく好きで、読んでる時はたいがいニヤニヤしています。 心をざわつかせながら「わかる、わかるよ」と呟いたり勝手に妙な親近感を抱いています。

ピスコを飲むためにシンプルな食材でセビーチェを作る

毎日 お酒を飲むために料理を作っています 「日本酒を飲むから 干物を焼こう」 とか ビールを飲むからポテトを揚げよう」とか 「今日はジントニックとポテサラで」という具合に そんなわけで今日はピスコを飲むために セビーチェを作りました お酒と料理を楽しみながら遥かペルーに 思いを馳せる ひとり旅行ごっこです セビーチェは南米ペルーで生まれの前菜 新鮮な魚介と野菜を柑橘類のジュースと スパイスであえたさっぱりとした料理です 本場ペルーでは国民的なお惣菜なのだそうです お刺

今夜は魚で晩酌を。パパッと作れて絶品!魚屋もオススメの「アジキムチ」

こんにちは。山田水産公式ライターの河瀬璃菜です。 皆様今週も本当にお疲れ様でした。 明日から3連休!という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今日はそんな皆様にお届けしたい… 疲れて帰ってきた日でもパパッと作れてお酒がすすむ、 魚屋オススメの絶品おつまみ「アジキムチ」をご紹介します。 パパッと作れて絶品!「アジキムチ」 材料(1~2人分) アジ刺身...150g たまねぎ...1/4個 青ネギ....2-3本 白いりごま...適量 A コチュジャン....大さじ

【永久保存版】本当に美味しいシシャモの焼き方をプロに聞いてきた!オススメトッピング3選

こんにちは。山田水産公式ライターの河瀬璃菜です。 皆様、今週もお疲れ様でした! 山田水産といえば「シシャモ」の加工事業から始まった会社なのですが、先日その本拠地とも言える鹿児島県垂水市の工場に伺いました。 その際に垂水工場のシシャモのプロに焼いてもらったシシャモがあまりにも、あまりにも美味しくて… 「家でもこんなに美味しいシシャモを焼きたい!!!」 と強く思ったのがきっかけで今回この記事を書いております。 山田のシシャモの商品の特徴についてはこちらの記事にまとめて