マガジンのカバー画像

お笑い 記事まとめ

2,264
お笑いについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#お笑い」「#芸人」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

神様の模倣

東野圭吾さんの新刊が出るたびに、タイトルめちゃめちゃかっこいい!と思います。この「沈黙のパレード」もそうですし、「麒麟の翼」や「容疑者Xの献身」など全タイトル最高です。作品を読んで初めて「こういう意味だったのかぁ」となったとき胸いっぱいになります。 最近、植田と「自分たちのネタのタイトルを東野圭吾さんみたいにかっこよくするとしたらなんてつけるか」を真剣に話し合いました。 「カニのネタは?」と聞いたら「赤の追跡者」と言われ、道で「うわー!」と言ってしまいました。めちゃめちゃ

俳優のコント「即戦力にはなれない」キャスト紹介!!

11月14日(日)にまさかの僕主催で、脚本・演出の俳優たちのコントステージをやることになりました。タイトルは「即戦力にはなれない」です。 中野シアターかざあなで行います。チケットはこちらから買えます。↓ 11月14日(日) 場所・中野シアターかざあな(新井薬師駅 徒歩3分) 前売・2000円 当日・2500円 ①14時〜 https://tiget.net/events/152705 ②18時〜 https://tiget.net/events/153004 こ

何がきっかけになるか分からない、だからこそ人生は面白い!

2019年10月24日。オジオズのライブがなかったこの日、私は仕事帰りに新宿ハイジアV-1に足を運んでLXTVを見ることにしました。 回によって人数、比率は異なるが基本若手、中堅、ベテランの各世代の芸人さん2人ずつ(計6人)出演し、それぞれエピソードトークを2つずつ持参するライブです。このライブの特色はMCが特にいないこと、話した人が後ろに貼ってあるトークテーマから1番聞きたいトークを1つ選んで、書いた人が話すという仕組み。12個のトーク全部聞ける回もあれば、時間の都合でト

M-1グランプリ2020 現場レポ②「受付」

M-1グランプリ2020、決勝観覧エキストラの当選メールに書かれていた集合日時は、12月20日(日)16時30分。30分前に六本木駅に着き、集合場所のテレビ朝日ロータリーを目指し歩いていると、笑い声と拍手、そしてマイクを通したかけ合いの声が聞こえてきました。「ゴリラであいうえお作文すんなよ!」 敗者復活戦の会場、六本木ヒルズアリーナでちょうどキュウが漫才を披露しているところでした(柵から身を乗り出して下を覗くと会場です)。「決勝で待ってるぞ」と、ファイナリストさながらのエー

[日記]「選挙に行こう」で笑った話

衆議院選挙が間近に迫った今、様々な人が「選挙に行こう」と呼びかけている。イラスト、アニメ、動画、歌、言葉…方法も多種多様だが、私が今週見てどハマりしたのがこれ。 三拍子の時事漫才(2021.10/25 生配信)ツボにハマりすぎてツボが火傷するくらい爆笑した。 三拍子は毎週月曜日に「生漫DAY」というYouTube生配信番組で1週間のニュースを漫才で紹介している。俗に言う時事漫才、最近でいうHYPER NEWS MANZAI。 まずその生配信中に見て爆笑。 翌日の火曜日午

【ネタバレあり】ぬまんづ単独ライブ『蜜柑』ライブレポ

このnoteでは、ライターのもちづきもちこが文章、映像作家/デザイナーの石田ダダが撮影を担当し、全国各地のライブレポートをお届けします! 今回は、2021年10月23日(土)に沼津ラクーンよしもと劇場にて開催された、よしもと静岡県住みます芸人のぬまんづさんの単独ライブ『蜜柑』のライブレポートをしたいと思います! 開演前と終演後にインタビューもできたので、そちらも合わせてお楽しみください。 ※この記事は単独ライブで披露されたコントなどのネタバレを含みます。 ※インタビュー部

令和喜多みな実・野村尚平 写真小説『わたしの影』

 駅の駐輪場ったら朝7時には埋まっているのだから堪らない。歩けよ、と思う。私は不動産屋さんの説明が足らなかったせいで三つの駅のバミューダ中間の部屋を借りたので仕方ない。少し離れたところに停めると帰りに迎えに行くのが億劫だ。かといってその辺りに停めてしまえば2,500円をご老体に献上することになる。悔しい。今日は来ないと信じて銀行の前に停める。私が迎えに来るまでは堂々と 「ちょっと引き落としに来ました」という顔で立っていてほしい。  2番線の5号車を目指す。それが最も効率の

【66億円ゲーム】⑨17・18日目は、きみまろのライブatつるかめ町内会館よ!

こんにちは、ぱんだごろごろです。 ある日、息子に言いました。 『お母さん、死ぬまでに一度は、きみまろのライブに行ってみたいんだよね』 『なんで、きみまろ?』 『一度だけ、きみまろがTV番組でしゃべっているのを見たことがあるんだけど、すごく面白かったの。 お向かいの○○さんにその話をしたら、○○さん、きみまろのライブに行ったことがあるんだって。 いいな~、お母さんも、きみまろのライブに行きたいな』 『それはおすすめできない』 『どうしてよ、ライブもすごく面白かっ

内村文化祭’21満面を観に…旅の記録

ご訪問ありがとうございます☆ 先日2年振りに内村文化祭のライブを観に行って来ました。 昨年は残念ながら無観客開催として配信されたので、客入れでの開催は2年振りとなります。2年振りの生ウッチャンに興奮しながらの1泊2日のプチ旅行。ライブの感想等も交えながらその時に撮った写真をアップして旅の記録を書いていきたいと思います。 新幹線に乗る為に名古屋へ特急で行ったのですが、これが行き帰りで当たりでしたwホームで特急を待っていたら伊勢志摩ライナーが入って来ました。残念ながら私の乗る

「お兄さん、俺、プロになりたい」夢を抱いた少年に背中を見せた2年間と、意外な展開

大学1、2年生の2年間、近所の小学校で毎週末サッカーを教えていた。といっても、コーチという立場ではない。 当時、ぼくは暇があれば小学校のグラウンドへ行って、壁に向かってひとりでシュート練習をしていた。 いつものように練習に打ち込んでいたある日、サッカーチームの保護者の男性から、「良かったらお兄さんも、一緒にゲームに混じりませんか?」と誘われたのが、その少年たちとサッカーをするようになったきっかけだった。以後は保護者がいなくても、自然と彼らとサッカーをするようになった。

10年目もサイコー!ぬまんづ単独ライブ『蜜柑』ライブレポ

このnoteでは、ライターのもちづきもちこが文章、映像作家/デザイナーの石田ダダが撮影を担当し、全国各地のライブレポートをお届けします! 今回は、2021年10月23日(土)に沼津ラクーンよしもと劇場にて開催された、よしもと静岡県住みます芸人のぬまんづさんの単独ライブ『蜜柑』のライブレポートをしたいと思います! 開演前と終演後にインタビューもできたので、そちらも合わせてお楽しみください。 ※インタビュー部分での敬称略ご了承ください。 3年ぶりの単独ライブ!2人の意気込み

推し事振り返り〜お笑い編〜

関西人あるあるを地でいく日常を送っていた私が、お笑いにハマったのは大学生の頃だったかと せやねん等の関西ローカル番組や漫才番組を見て面白いなぁと思い(ワーキャーではないと信じたい)受験生であるに関わらず、M1グランプリを見て「このコンビ好き」ってなったのがチュートリアルでした。 気づいたら単独のDVDを買っていたり。出演されているテレビを録画したり。 当時あった、うめだ花月に月1だけ出番があったので、一般販売の時間目掛けてロッピーに駆け込んでチケットをとったのはいい思い出

「がんばることが多くないと腐る」歌謡漫才で人気急上昇中・きつね、紆余曲折を経て築いたネタと自分のための“なくてはならない”オフタイムとは

昭和風の漫談にEDMを掛け合わせた異色の“歌謡漫才”をきっかけに今大注目のお笑い芸人・きつね。さまざまなネタ番組、バラエティ番組をはじめ、冠番組NACK5『きつねのこんこんらじお』(毎週金曜23:00~23:30)、『歌ネタ王決定戦』3年連続ファイナリスト、大人気2.7次元ミュージカル『KOUGU維新』の中の中の人など、大活躍中の彼らに、芸人になったきっかけから今ハマっていることまで、さまざまなお話しを伺いました。 ■なぜお笑いの道へ「自分で納得できるように」「チャンスある

マンゲキ芸人見聞録〜梅酒作り・後編〜

人は凝り固まるとロクなことがない。 だからいつも好奇心とフロンティア・スピリットは併せ持っていたい。 芸人ならなおさら。ということで己の好奇心を満たし、自身のアップデートをさせるためにマンゲキ芸人さんに自分磨きの開拓をしてもらおうというのがこの連載。 前回に引き続き京都にある梅体験専門店「蝶矢」でのマイ梅酒作り体験。 ネイビーズアフロとエルフに、いよいよ梅酒作り体験をしてもらいます! まずは、冷凍されている梅のガクをとることからスタート。 パープルクイーンを選んだみながわ