マガジンのカバー画像

『君たちはどう生きるか』の映画感想まとめ

936
『君たちはどう生きるか』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #君たちはどう生きるか
運営しているクリエイター

#映画感想

『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読み比べると現代のことがわかる!?——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(4)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【8000字無料】『君たち』小説版とジブリ映画版の比較——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(3)

*Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第3回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較(この記事です) 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

有料
100

心躍る 『水曜日』

水曜日は映画がお得な日 祝日が水曜日って めずらしいような?! 水曜日は映画館にもよるけど ユナイテッドシネマは サービスデイで 割引があり大人1300円✨ 前日にチケット予約して準備万端😁 ついに 『君たちはどう生きるか』 を、劇場で観る 内容は全く知らなかったため 娘の反応を気にしながら鑑賞 はじめの方は 暗い話しでもあったため ちょっと怖怖と観ていた様子 青鷺がけっこう怖かったみたい… (スクリーンで観ると迫力がある) セリフは少ない 私は時折、涙を

ドイツの映画館で「君たちはどう生きるか」を観た。

日本の声優さんのまま(日本語)+ドイツ語字幕で観れた。 OmU (Original mit Untertiteln)と言うらしい。 ちょーうれしい。 ドイツでジブリの映画が上映されてるのにも驚き。 映画館へ到着。 自分の住んでるとこから2時間以上かけて行った。 でも交通機関乗り放題だから気にしない。 こぢんまりとした小さな映画館で、 穴場を見つけたかもしれない。最高。 受付でチケットを購入。 ドイツ語のタイトルは「Der Junge und der Reiher」

【6500字無料】鳥と飛行機——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(2)

*Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第2回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機(この記事です) 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

有料
100

#45【劇評・賛】『映画窓ぎわのトットちゃん』(ネタバレあり)

観てからずいぶんと時が経ってしまいました。 言わずと知れた大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子/講談社 講談社HPへリンク)のアニメ映画化作品です。 子どももおじさんも口紅を付けたようなキャラクターデザインに最初はびっくりしましたがすぐになじみました。母に聞いたら昔の少女向けイラストはこういう感じだったそうです。『赤い鳥』(広島県立中央図書館HPへリンク)や、『きいちのぬりえ』(小学館HPへリンク)のイメージでしょうか。 映画として素直にすごくよかったです。原作

「特攻隊員」はもはや「新選組」のようなものでは?ー時代劇と化す戦争コンテンツ あの花・ゲ謎・ゴジマイ・君どう・直木賞

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が31億円超えの大ヒットだという。 原作はtiktokで売れた小説で、女子高生がタイムトリップして特攻隊員と恋するという物語である。ちなみに筆者の妹(六歳下)も見に行って「超泣けた」と言っていた。 普通に考えると、若い世代を中心に、戦時中舞台に戦争をテーマにした物語がここまでヒットしたことに驚いてしまう。 が、考えてみると、私は毎年、芥川賞直木賞候補作品を全部読んで受賞作を予想するという遊びを友人としているのだが、そこでも気

有料
500

2023年ベスト映画 トップ10

劇場公開から配信までの間隔がどんどん狭まって、年末には9月公開くらいの映画ならば(特にU-NEXT)配信で観れちゃうようにはなってるのだけどこうして振り返ると劇場鑑賞のインパクトはやっぱ強い。来年は恐らくここまで映画館には行けなくなるはずなので、このトップ10を大事に噛み締めます。 10位 正欲 欲望が共有されない寄る辺なさ、欲望を共有することで生まれる信頼、という点でとても根源的な問いにまつわる話として観た。新垣結衣が凄い。スクリーンに映ってるのが誰か分からなくなるガッ

【映画感想文】小学生は『君たちはどう生きるか』をどう見たのか

 最近、小学生に本の楽しさを教える活動をしている。学童保育みたいなやつで、放課後、集まった子どもたちにオススメの本を紹介しているのだ。一応、読書会と呼んでいる。  その中で先日、『霧のむこうのふしぎな町』を扱った。  宮崎駿監督が『千と千尋の神隠し』を制作したとき、参考にした小説と説明したところ、子どもたちのテンションが上がりまくった。聞けば、みんな、『千と千尋の神隠し』が大好きらしい。  意外だった。というのも、『千と千尋の神隠し』はこの子たちが生まれる前の映画だし、

あなたはどう感じるか

7月14日、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』の上映がはじまった。その週末、私は映画館のシートに身を沈め、写メにおさめた本作品のポスターにいる、サギを見つめていた。 レイトショーにも関わらず、シアターは老若男女でほぼ満席だった。 約2時間後。エンドロールが終わり照明が点いたシアター内には、何とも言い難い、不思議な空気が漂っていた。 上映がはじまった直後は、その作品の監督や演者のファンの割合が多いこともあり、何となく感じ方が似通っているというか、鑑賞後の

ジブリを1作も見たことがない22歳が「君たちはどう生きるか」で宮崎駿に出会った話 —— ノーマン・ブライソン「拡張された場における〈眼差し〉」を軸に

ジブリを見ないまま22年間生きてきた。わたしのはじめてのジブリは「君たちはどう生きるか」だった。 *以下、ネタバレあり。 かまいたちのコントに「トトロ見たことないねん」と山内くんが自慢して、濱家くんが戸惑うコントがある。「何回も繰り返される再放送の網をぜんぶくぐり抜けて、37年間1回もトトロ見たことないねん。すごない? みんなはトトロ見たことない状態には戻れへんやん!」と力説する山内くん。「なにがすごいねん」とツッコむ濱家くん。 そのコントを見ながら、わたしはふと気づいた

アニメ映画『君たちはどう生きるか』感想 歪さのない調和よりも、美醜溢れる混沌を

 他作品の感想と同じに、結末を書いているわけではないのでネタバレなしとしていますが、原作『ナウシカ』の結末を知っている方にはネタバレになってしまうかもしれません。アニメ映画『君たちはどう生きるか』感想です。  アニメ界の巨匠・宮﨑駿監督による10年振りとなる劇場版アニメ作品にして、御年から計ると、最後の作品になるかもしれない映画。『THE FIRST SLAM DUNK』のやり方に触発されて、あらすじなどの事前情報は徹底的に明かさないという「広告しない広告」という手法も話題

君たちはどう生きるか(※すごくネタバレ)

感想書かせてください! 今回、駿が宣伝しなさ過ぎて、私の周りの人には 「あー、君はどう生きるか?」 「あのー、お前は誰だ?」 「お前は何だ?」 などなど言われていました。 (おまえはなんだ?) でも結論、どれも遠くないかも! 今日はこの映画の感想をダラダラ書きたいのですが、次の行あたりから文体が熱く(様子がおかしく)なりますから、気をつけてください。 また、言うても9割9分が私の妄想で、しかもネタバレとバラバラ解剖が行われるので、まだ見たくない人は見ないでください。

「君たちはどう生きるか」を観た。

面白かったです。冒頭は特にワクワクしました。見終えたあとは清々しく高揚した気分になりましたが、理解したかと言われると説明できる自信がありません。 村上春樹か、富野由悠季か?という印象を受けました。それと山怪。 * オタキングの岡田氏が言うところの、「わかったからおもしろい」と「わからないけどおもしろい」の両方の感覚でしょうか。 わかったからおもしろい、というにはおこがましいし、わかった気になっているだけだと思うし、そもそも誰も分からないことを伝えようとしているので、わ