マガジンのカバー画像

【期間終了】秋の写真を撮ってみた #クリエイターフェス

246
【終了しました!ご参加いただいたみなさんありがとうございました】 2022年10月1日〜31日期間限定コミュニティとして、応募者の中から30人を運営メンバーとしてご招待し、運営… もっと読む
運営しているクリエイター

#紅葉

同じテーマで投稿しあう期間限定コミュニティの参加者を募集します! noteの共同運営マガジンを使って創作の仲間を見つけませんか? #クリエイターフェス

※期間限定noteコミュニティは、終了しました! ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 クリエイターフェスの1ヶ月間でたくさんの投稿が集まった3つのマガジンを、ぜひご覧ください。 *** 10月に開催する、クリエイターフェスティバル2022。今年のテーマは「つくってみた、やってみた」です。1ヶ月間、創作意欲を刺激するトークセッションや、あらゆるひとが創作をたのしむ31日間を盛り上げていく企画を用意しています。 そのひとつとして、創作をたのしむ「テーマ別コミュ

秋の散歩道をみんなと一緒に歩いたような...そんな1ヶ月。

10月も今日で最後。 「クリエイターフェスが始まった」そう言ってから1ヶ月が過ぎていたんだね。早い。そういえば上着も一枚増えた。季節は進んでる。 クリエイターフェスの共同運営マガジン「 #秋の写真を撮ってみた 」にも投稿がたくさん集まりましたね。私もこの記事で22記事目の投稿になる。 最後の日なので、これまでの投稿を並べてみることにする。 まだまだ暑い日もあったよね。秋らしさは見つかるのか、心配な始まりでした。 散歩道にある桜の木。桜も寒くなると紅葉が楽しめる。でも1

#30【写真】秋の写真を撮ってみた_その5

気がついたら10月が終わってしまうじゃないの。 昼間は半袖でも過ごせる陽気のせいか、我が家の近所の木々はまだ色づきが足りないけれど、先日出張で行った長崎・雲仙は紅葉が始まっていた。 運転していたので写真が撮れず、ザンネンムネン。 というわけで、過去写真をUP。撮影は全てGRD4。

秋に映えるツリバナ。君はどこかマユミに似ている。

ツリバナ。釣り花と思ってたけど違った。 吊り花だった。 花も実も小さいのであまり目立つことはない。 でも、秋になるとどうですか。 キレイな濃いピンク色。 くす玉が開いたようにも見える。 おめでたい感じ。 このツリバナ、マユミに似ている。 同じニシキギ科の植物です。 マユミの実は、4つに弾ける。 ツリバナの実は、5つに弾ける。 ツリバナの方が、くす玉感がありますね。 秋には葉っぱも紅葉する。 カメラ持って、ツリバナ探してみませんか? 今日も元気に楽しく #実 #

秋の写真を撮ってみた20

お疲れ様です。 日に日に寒さが増してきました。 今日はウチの車から見た秋の車窓からです🥰 本格的な冬はそろそろかな?

+3

秋の写真。紅葉。

Photo story No.055 深まりし秋色

今朝8時の気温が3.2℃だった猿払。外に出た瞬間「さむっ」と思わず声が出るほど。気づけば足早に秋が過ぎて冬へ片足を踏み込んだかのよう。これを見越したかのように、すでに自動車のタイヤを冬用に交換する人も。日に日に冬が近づいてくることを実感する季節となった。 雨上がりの午後、郵便局に用事があったので、昼休みに車で向かうと道中のあちらこちらで色づく木々を発見。赤から、黄色から、オレンジから鮮やかだ。雨上がりという事も相まって、一面渋い色合いが広がっていた。お腹もすいていたし、普段

秋の桜の葉。その後のその後。

秋の桜の葉が、10月のひと月でどう変わっていくのかを投稿していくと言う話。もう10月も後半に入っている。紅くなっているのだろうか。 1回目の投稿が10月2日でした。 そして、2回目の投稿が10月7日。 第3回目は、15日と16日に撮ってきた。 まずは、15日の桜の葉。まだ、変化は見られない。 北山方面へ移動これでは、面白くないので北の方(北山あたり)まで行ってきた。この辺りは、北山、松ヶ崎、宝ヶ池と紅葉が楽しみなスポット。 さて、どうかな。 さすがに色付き始めて

+16

徳川園の紅葉(コロナ禍前に撮影)

+4

ハナミズキ。紅くなり実をつけ始めたところですが、すでに春の準備をしているよ。

北関東、秋の風景アルバム。

こんにちは、雲州はとむです。まだnoteにまとめていなかった軽井沢雲場沼や、草津温泉の写真を記事にしました。この雲場沼の写真は、BOTANISTのInstagram企画に掲載してもらった事もあります。また紅葉を見に行きたいな。 星野温泉、叔母の別荘。 私には血の繋がらない親戚がいます。元々は祖母同士が仲良しなことから、三世代に渡って親交を持っていた叔母と、ひと回り年上の従姉です。 旦那さんが世界を駆け巡るビジネスマンだった叔母は、頂いたお手当の中から貯金を30年続けて、

+16

2014年の、軽井沢雲場沼の紅葉。

色彩豊かな景色を、きみと

#クリエイターフェス が本日からスタート! 息子といろんな場所に出掛けて写真を撮るぞ〜。 ……と意気込んでいたものの、なんと深夜から息子の発熱、中耳炎になっていたことが発覚。 しばらくは息子とお籠りになりそうなので、去年の秋に撮った写真をいくつか振り返ってみたいと思う。 今よりもずっと小さくて、でもとても力強かったお腹の中のきみを思い出しながら。 妊娠8ヶ月、最後のマタ旅30週目前、お風呂で足の裏を洗うのも一苦労だった妊娠後期。 旅好き夫婦の私たちは「お腹の中にいるうちに