見出し画像

アートとデザインの比較(ビジネス文脈とか○○思考とかで使われるやつ)


デザイン(デザイン思考とか)

ユーザーを大事にする
ユーザーや世の中をよくみて課題を発見する
課題を解決できるか確認するためにプロトタイピングをする
極論、、、自分の心を無にして、ユーザーが喜ぶことをする()

アート(アート思考とか)

自分(アーティスト)を大事にする
ユーザーや世の中をみて何か自分ならではの気づきを得る
その気づきを作品にする
作品が人の目に触れることで世の中に新たな価値や気付きを問いかける
極論、、、ユーザーなんて無視して、自分がやりたいことをする()

***

デザインファームのようなところはクライアントワークなのでやっぱり「デザイン思考」っぽいのが大事なのだと思います。クライアントが喜ぶことが大事なので。(クライアントのその先のエンドユーザーが喜ぶことでクライアントも喜ぶので)

インハウスのデザイナーはもっと「アート」っぽくていいと思います。他社のデザイナーに発注するのではなく、その会社のデザイナーとして自分がいる意味というのをもっともっと欲張って主張してもいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?