見出し画像

#058 手軽に高級感を手に入れよう!手帳がラグジュアリーに変身


📓はじめに

こんにちは、A4三つ折り手帳の魅力的なワールドへようこそ! "A4三つ折り手帳"は手のひらに収まるサイズのA4用紙を三つ折りにし、マスキングテープでつなげた手帳のことです。 

前回、A4三つ折り手帳のオリジナル台紙の作り方を紹介しました。

今回は、さらにその台紙を高級感あふれるアイテムに仕上げる方法として、デコパージュをご紹介します。

📝デコパージュとは?
デコパージュとは、好きな柄の紙を使って小物をデコレーションする技法です。無地の台紙に好みの柄を貼るだけで、自分だけのオリジナル手帳を作ることができます。
 今回は、台紙をコーティングすることを目的として使います。

A4三つ折り手帳の台紙にデコパージュをするメリット
 
• 高級感をプラスできる
 • 自分の個性を表現できる
 • 愛着が湧く

📓魔法のデコパージュ:台紙をワンランク上の高級感に仕上げる方法


材料
 • デコパージュ液(オールマイティ) 30ml (ダイソーで手に入る)
 • 平筆ハケ
 • 水を入れる小瓶

ダイソーの店舗によっては取り扱ってないことも。その場合は、和信ペイント JLPCデコパージュ 100mlなどを代用できます。

デコパージュの材料と道具


📌手順

1. デコパージュ液を塗る(今回は、和信ペイント製を使用)
前回作成したオリジナル台紙に、デコパージュ液を丁寧に塗り広げる。塗り終わったら、ハケが固まる前に水に浸しておきましょう。

2. 重ね塗り
デコパージュ液が透明になったら、重ね塗りのタイミングです。3回から5回を目安に重ね塗りをすることで、より美しい仕上がりになります。

3. 乾燥
重ね塗り後、十分に乾燥させましょう。乾燥時間は、環境によって異なりますが、目安としては数時間です。

デコパージュ液を塗り広げる

💡ポイント
 • 丁寧に作業する。
 • 下に何か敷いて作業する。
 • 重ね塗り後、乾燥時間を十分に取る。

📌もし、台紙が皺になったときは...

デコパージュ液を塗ったあと、台紙が皺になってしまうことがあります。そんなときは、以下の方法で皺を伸ばしてみましょう。

アイロンがけで皺がなくなります

• アイロンで皺を伸ばす。
• 紙に直接当てずにあて布を挟む
高温設定(約180~210℃)しわ伸ばしをする。
• 反ってしまった場合は、重しを置く。
 ※手で曲げ戻して、クセをつけるだけでも十分です。

📓高級感と深みを演出:レザートリートメント「ラナパー」でワンランク上の仕上がり

デコパージュで完成した台紙を、さらにワンランク上の高級感あふれるアイテムに仕上げるための方法として、レザートリートメントであるラナパーをご紹介します。
ラナパーは、天然素材で作られた革用クリームです。革製品に栄養を与え、深みのある色合いと美しいツヤを出す効果があります。

📌ラナパーを使うメリット

 • 高級感のある仕上がりになる
 • 傷や汚れから台紙を守る
 • 使い込むほどに味わい深くなる

📝注意点
 • ラナパーは、より高級感を追求したい方向けのアイテムです。
 • 使用前に目立たない場所で試してから使用してください。

高級革製品のような仕上がりに

📍ラナパーを塗る手順
 1. 布に少量のラナパーを染み込ませます。
 2. 台紙全体に薄く塗り広げます。
 3. 柔らかい布で乾拭きします。

ラナパーを使うことで、A4三つ折り手帳の台紙はまるで高級革製品のような仕上がりになります。 ぜひあなたも挑戦してみて、自分だけの特別な手帳を作ってみてください。

📓使い勝手と雰囲気をアップ:カスタマイズして自分だけの空間を作くる

デコパージュで完成した台紙は、さらに自分好みにカスタマイズすることで、使い勝手と雰囲気をアップさせることができます。

📌角を丸くカットする

角を丸くカットすることで、手帳全体の印象が柔らかくなり、持ち運びもスムーズになります。手作業でも可能ですが、コーナーカッターを使うと簡単にできます。おすすめは3mm(S)、5mm(M)のカットです。

角を丸くカットすると手帳全体の印象が柔らかく

📌内用紙に色紙を入れる

内用紙に色紙を入れることで、手帳を開いた時の印象がガラッと変わります。パステル調の色がおすすめで、気分に合わせて色を変えてみるのも楽しいでしょう。

台紙のサイズは縦21cm、横23cmなので、内用紙は横幅を一回り小さくすると、ちょうど良いフィット感になります。 おすすめは縦21cm、横22cmぐらいです。(内用紙は、横に半分に折ってから、挟み込んでください)

内用紙の色紙でガラッと印象が変わる

📌内表紙にトレーシングペーパーを入れる

内表紙にトレーシングペーパーを入れることで、透け感のあるおしゃれな雰囲気になります。

 A4トレーシングペーパーを三つ折りにして折り目をつけ、一番右の折り目から5mm程度内側へカットします。5mmはみ出た部分をA4三つ折り手帳の内表紙の裏にマスキングテープで貼り合わせます。

カットしたトレーシングペーパーは表紙に貼り合わせる
透け感のあるおしゃれな雰囲気に

📝内表紙については、下記記事を参考にしてください。


これらのカスタマイズは、どれも簡単にできるものばかりです。ぜひあなただけのオリジナルA4三つ折り手帳を作ってみてください!

📓最後に

デコパージュは、A4三つ折り手帳のオリジナル台紙をさらに高級感あふれるアイテムに仕上げるための素晴らしい方法です。

丁寧に作業すれば、誰でも簡単に美しい仕上がりを実現できます。さらに、角を丸くカットしたり、内用紙に色紙やトレーシングペーパーを入れたりすることで、使い勝手や雰囲気をさらに向上させることができます。

高級感あるアイテムに仕上がる

ぜひ、あなただけのオリジナルA4三つ折り手帳を作ってみてください!




📓関連記事

各罫、方眼、ドット方眼、無地ノートなど最新版のWord版とPDFは、下記ハブにまとめています。こちらのリンクがらご利用ください。



📓ご参考 私が愛用している文房具たち

文房具は、ちょっとしたことで、使い勝手が変わるものと最近、改めて痛感しています。A4三つ折り手帳で私が愛用している文房具はこちらです。

📍ファーバーカステル クリアスケール 10cm
15cmでもなく10cmです。この長さがちょうどいいんです。
一度、紛失してしまい。15cmの定規で代用していましたが、この長さではよろしくない。ストレス溜まりまくって、すぐさま、ネットで再購入
 A4三つ折りにするには、99mmで折るのですが、この10cmから1mmを引くという感覚は捨てがたいものです。手帳内で線を引くにはちょうどいい。

📍カモ井 mt マスキングテープ slim 6mm
A4三つ折り手帳で、じゃばらを作るのに、いろいろなテープを試しましたが、いまのところこれが超ベスト。張り合わせに失敗しても、簡単に張り直せるのも二重丸。3本1セットでこの値段は、お財布にも優しいです。

📍PLUS インクジェットプリンター 専用紙 お手軽マット紙 (型番: IT-120ME)。
PLUSのマット紙は、滑りすぎず、さらっとした書き心地があり、白色度88%もあるため、市販の手帳にも迫る出来栄えが期待できます。
また、紙の薄さがちょうどいいんです。コピー紙を三つ折りしていくと以外にもかさばってしまいますが、これだと気にならなくなります。紙の厚さって意外に重要なんですね。

📍プラス チケットホルダーぴったりすっきりホルダー長形3号
これがあるだけで、三つ折り用紙がすっきり整理できるんです。ちょっとしたストックとか、スキャンするまえの用紙とか、多方面に大活躍です。

📍トラベラーズノート リペアキット 8色
A4三つ折り手帳をゴム紐でまとめるのに使うゴム紐です。100円ショップのゴム紐で代用できますが、使い勝手や耐久性、ゴム紐がすぐにばかにならないという意味でこれをお勧めします。色合いもおしゃれですしね。
10年以上前に買ったリペアキットですが、いまだに使い切っておらず、長い目と実用性から考えれば、買っておいて損はないかと思います。


Wishing you all a better lifestyle.

#スキしてみて #A4三つ折り #手帳 #手帳術 #リフィル #自作リフィル #トラベラーズノート #手帳ライフ #読書ノート #読書 #手帳DIY

この記事が参加している募集

スキしてみて

A4 三つ折り手帳が皆様の毎日を豊かにするため、応援をお願いします。