見出し画像

#009 横ゴムバンドで手帳をもっと使いやすく!


📓はじめに

 前回の記事では、「A4三つ折り手帳」を手軽に冊子化する方法についてご紹介しました。今回は、その続きとして、手帳を閉じるための「横のゴムバンド」についてお話しします。手帳愛好家の皆さん、手帳の新たな可能性を探りましょう!

📓A4三つ折り手帳とは

 まず、改めてA4三つ折り手帳についておさらいしましょう。この手帳は、手のひらサイズにたたむことができるA4用紙を三つ折りにした、ジャバラのような手帳です。一冊にまとめられたこの手帳は、コンパクトで持ち運びが簡単でありながら、広い面積を使って自由に書き込むことができます。

📓手帳の綴じ方と横のゴムバンド

📌ゴムバンドの役割

 A4三つ折り手帳をしっかりと綴じるために欠かせないのが、「横のゴムバンド」です。縦のゴムバンドが手帳を束ねるのに対して、横のゴムバンドは手帳を閉じる役割を果たしてくれます。

縦横のゴムバンドの役割

 また、横のゴムバンドの結び目には、おしゃれなチャームをつけることで、手帳のデザインを一層引き立たせることができます。

チャームを付けた手帳

📌手帳の綴じ方

 手帳の中身の用紙が、位置が揃わず乱れている場合は、手帳を閉じるときの綴じ方にはコツがあります。

  1. 手帳を本のように綴じます。

  2. 縦のゴムバンドの結び目を手帳の下側へ数回引っ張るように引いて、手帳に挟まっている束ねた用紙の位置を整えます。

ゴム紐を引っ張って整える

 これで、手帳の中身の用紙が位置が揃って、乱れずに閉じることができます。

📌横のゴムバンドで手帳を綴じる

 最後に、手帳の上下真ん中の位置に横のゴムバンドをスライドさせて、手帳が自然と開かないように留めることができます。また、縦ゴムバンドは綴じから1~1.5cmぐらいの位置で収まりがよいです。

チャームと縦ゴムバンドの位置

 そうすることで、手帳が安定感を持ち、バッグの中で中身が乱れることもありません。さらに、手帳を閉じた状態で横のゴムバンドに付けられたチャームが真ん中にあると、手帳が一気にオシャレさを増して目を引くことでしょう。

 手帳の綴じ方と横のゴムバンドは、手帳をより使いやすく、個性的にするための重要な要素です。ぜひ、この方法を試してみて、自分らしい手帳スタイルを楽しんでください!

📓台紙、ゴムバンド、チャームでカスタマイズ

 A4三つ折り手帳の台紙やチャームは、手帳を自分好みにカスタマイズするのに最適なアイテムです。台紙は、厚紙や色紙、合皮など、さまざまな素材を使って作ることができます。ゴムバンドも、100円ショップや手芸・クラフト店で手に入ります。チャームは、手帳に個性をプラスしてくれるアクセサリーです。

 台紙やゴムバンド、チャームは簡単に取り替えることができるので、気分やシーンに合わせてアレンジすることも可能です。手帳がより自分らしさを表現できるだけでなく、お気に入りの用紙やゴムバンド、チャームを見つけて、手帳をオシャレにカスタマイズしましょう!カスタマイズされた手帳は愛着が湧き、手帳と向き合う時間も増えます。

 下記、写真は、A4三つ折り手帳の様々な台紙やチャームを使った、カスタマイズした例です。

カスタマイズ例

左から順に
 ・ただの白い厚紙
 ・茶色のクラフト紙にシールを貼ったもの
 ・黒の厚紙にレイザック66(牛皮風のテクスチャ)用紙を貼ったもの
 ・黒の厚紙に100円ショップの茶色の合皮を貼り合わせたもの
 ・白の厚紙に100円ショップの黒の合皮を貼り合わせたもの

 台紙の作り方、厚紙と柄のついた用紙や合皮の貼り合わせ方法は、別の記事でご紹介しますので、楽しみにしておいてください。

📓まとめ

 手帳を閉じるための横のゴムバンドは、手帳のデザインを引き立てるだけでなく、持ち運びや保管にも役立ちます。ゴムバンドの種類や選び方、チャームやストラップの付け方について解説しました。A4三つ折り手帳は、自分好みにカスタマイズすることで、より使いやすく、そして愛着のある手帳になります。ぜひ、自分だけのA4三つ折り手帳を作ってみてください。

📓A4三つ折り手帳の関連記事

Wishing you all a better lifestyle.

#スキしてみて #手帳 #手帳術 #A4三つ折り #リフィル #トラベラーズノート

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

A4 三つ折り手帳が皆様の毎日を豊かにするため、応援をお願いします。