見出し画像

#047 登場! A4三つ折り手帳で使えるマンダラチャート 目標達成をサポート


📓はじめに

 こんにちは、A4三つ折り手帳のワールドへようこそ! "A4三つ折り手帳"は手のひらサイズのA4用紙を三つ折りにし、マスキングテープで繋げた手帳のことです。


 今回は、A4三つ折り手帳で使いやすくしたマンダラチャートを配布します。

 マンダラチャートとは、目標を達成するために必要な要素やアイデアを、9×9のマス目に書き出すことで、目標達成までの道筋を明確にする手法です。

 マンダラチャートを使うと、漠然とした目標を具体的な行動に落とし込むことができます。また、目標達成までのプロセスを可視化することで、モチベーションを高めることができます。

※「マンダラチャート」は一般社団法人マンダラチャート協会の登録商標です
https://mandalachart.jp/


📌マンダラチャートの詳しい解説について

 マンダラチャートの詳しい解説や使い方については、ネットや書籍で多くの情報が公開されているため、詳しい解説はしません。本記事では、A4三つ折り手帳で使いやすくしたマンダラチャートのテンプレートを配布することを目的としています。

📝このテンプレートは、マンダラチャートを初めて使う方や、A4三つ折り手帳で活用したい方には、ぜひご活用ください。

💡詳細な解説や使い方については、下記のリンクをご参照ください。

📍一般社団法人マンダラチャート協会

📍マンダラチャート(マンダラート・曼荼羅シート)とは? 書き方


また、マンダラチャートの活用方法を学べる書籍も多数出版されています。


ご自身の目的やレベルに合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

💡なお、本記事で配布するテンプレートは、あくまでもA4三つ折り手帳で使いやすくしたものであることをご了承ください。


📓A4三つ折り手帳用マンダラチャート

 今回配布するマンダラチャートは、A4三つ折り手帳で使いやすいように、縦横のサイズを調整しました。

 また、矢印などの背景をつけたものと、単純に9×9のマスのみにした背景なしのものを用意しました。

 背景ありの方は、より視覚的にわかりやすく、目標達成までの道筋をイメージしやすくなります。

背景なしの方は、シンプルで使いやすいのが特徴です。

ご自身の好みに合わせて、お使いください。

📌マンダラチャートの配布

マンダラチャートのダウンロードは、下記のリンクから行えます。

📍マンダラチャート 背景あり

マンダラチャート 背景あり

 📘Word版

📕PDF


📍マンダラチャート 背景なし

マンダラチャート背景なし

📘Word版

📕PDF


[簡単な使い方]
マンダラチャートの使い方は、以下の手順で行います。

  1. 中心のマス目に、達成したい目標を記入します。

  2. 目標を達成するために必要な要素を、周囲のマス目に書き出します。

  3. 要素をさらに細分化して、具体的なアイデアを書き出します。

  4. アイデアを実現するために必要な行動を書き出します。

📝例えば、ダイエットを目標にする場合、中心のマス目に「20キロ痩せる」と記入します。

 次に、目標を達成するために必要な要素として、「食事」「運動」「生活習慣」などを書き出します。

 さらに、要素を細分化して、「食事は野菜や魚を多く摂る」「運動は週に3回、30分以上」など、具体的なアイデアを書き出します。

 最後に、アイデアを実現するために必要な行動として、「食事表を作成して食事を管理する」「ジムに通う」「お酒を飲む量を減らす」など、行動を書き出します。

📓最後に

 マンダラチャートは、目標達成のための「地図」のようなものです。

 漠然とした目標でも、マンダラチャートを作成することで、具体的な道筋が見えてきます。また、マス目を埋める過程で思考を深めることで、新しい発想が生まれることも少なくありません。

 マンダラチャートは、ビジネスやプライベート、あらゆる目標達成に役立つ便利なツールです。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。





📓関連記事

 各罫、方眼、ドット方眼、無地ノートなど最新版のWord版とPDFは、下記ハブにまとめています。こちらのリンクがらご利用ください。



📓ご参考 私が愛用している文房具たち

 文房具は、ちょっとしたことで、使い勝手が変わるものと最近、改めて痛感しています。A4三つ折り手帳で私が愛用している文房具はこちらです。

📍ファーバーカステル クリアスケール 10cm
 
15cmでもなく10cmです。この長さがちょうどいいんです。
 一度、紛失してしまい。15cmの定規で代用していましたが、この長さではよろしくない。ストレス溜まりまくって、すぐさま、ネットで再購入
 A4三つ折りにするには、99mmで折るのですが、この10cmから1mmを引くという感覚は捨てがたいものです。手帳内で線を引くにはちょうどいい。

📍カモ井 mt マスキングテープ slim 6mm
 A4三つ折り手帳で、じゃばらを作るのに、いろいろなテープを試しましたが、いまのところこれが超ベスト。張り合わせに失敗しても、簡単に張り直せるのも二重丸。3本1セットでこの値段は、お財布にも優しいです。

📍PLUS インクジェットプリンター 専用紙 お手軽マット紙 (型番: IT-120ME)。
 PLUSのマット紙は、滑りすぎず、さらっとした書き心地があり、白色度88%もあるため、市販の手帳にも迫る出来栄えが期待できます。
また、紙の薄さがちょうどいいんです。コピー紙を三つ折りしていくと以外にもかさばってしまいますが、これだと気にならなくなります。紙の厚さって意外に重要なんですね。

📍プラス チケットホルダーぴったりすっきりホルダー長形3号
 これがあるだけで、三つ折り用紙がすっきり整理できるんです。ちょっとしたストックとか、スキャンするまえの用紙とか、多方面に大活躍です。

📍トラベラーズノート リペアキット 8色
 A4三つ折り手帳をゴム紐でまとめるのに使うゴム紐です。100円ショップのゴム紐で代用できますが、使い勝手や耐久性、ゴム紐がすぐにばかにならないという意味でこれをお勧めします。色合いもおしゃれですしね。
 10年以上前に買ったリペアキットですが、いまだに使い切っておらず、長い目と実用性から考えれば、買っておいて損はないかと思います。

 

Wishing you all a better lifestyle.

#スキしてみて #手帳 #手帳術 #A4三つ折り #リフィル #自作リフィル #トラベラーズノート #手帳ライフ  #マンダラチャート


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

A4 三つ折り手帳が皆様の毎日を豊かにするため、応援をお願いします。