Notari

はじめまして。有機農家のNotariです。 「農業」「環境」「技術」をテーマに有機農家…

Notari

はじめまして。有機農家のNotariです。 「農業」「環境」「技術」をテーマに有機農家の視点で情報発信します。 よろしくお願いします!

マガジン

  • 農業×環境Picks

最近の記事

農業が切り開く脱炭素社会

こんにちは、こんばんは。 雇われ有機農家の Notariです。 2020年10月に菅総理は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と表明しました。 いよいよ国が本腰をいれて気候変動の対応にあたります。 有機農家の僕も気候変動により被害を受けているので、有難いことです。 グリーンな産業に思える農業ですが、実際には世界の温室効果ガス排出量の約四分の一を占めています。 ICPP(気候変動に関する政府間パネル) 2014 第5次評価報告書  農家は

    • 2030年、農家に求められる事。予測

      こんにちは、こんばんは、雇われ有機農家 Notari です。 2020年はコロナウィルスの年になりましたが、 今回は遠いようで近い2030年に、農家に求められる事を綴ろうと思います。 2030年までに農業界で起こる変化まず、2030年までに農業界で起こる変化をザっと上げます。 農業人口の減少、農業法人の増加は当然考えられますが、 「2030年のフード&アグリテック~農業の未来を変える世界の先進ビジネス70~佐藤 光泰、石井 佑基 、野村アグリプランニング&アドバイザ

      • 実践向け!日本一わかりやすい有機肥料の肥料計算・施肥設計 基礎編

        こんにちは、こんばんは。雇われ有機農家の Notariです。 今回は有機肥料の肥料計算を日本一わかりやすく解説します! 否、、、わかりやすく解説する予定です(笑) まず前提となる知識を説明してから肥料計算の方法を綴ります。 前提を知らなくても計算できますので、お急ぎの方や玄人の方はすっ飛ばして超簡略!肥料計算からお読みください。 前置き~肥料計算に必要な知識~①施肥基準作物の成長には窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)の三大栄養素が欠かせません。施肥基準とは、メ

        • 有機栽培で安定生産するには?

          こんにちは、こんばんは、雇われ有機農家 Notari です。 今回は2018年9月に発表された 「A global meta-analysis of yield stability in organic and conservation agriculture Samuel Knapp & Marcel G. A. van der Heijden」(有機農業・不耕起栽培・慣行農業における収量安定性のグローバルなメタ分析) を引用させていただきます。 メタ分析とは沢山の

        農業が切り開く脱炭素社会

        • 2030年、農家に求められる事。予測

        • 実践向け!日本一わかりやすい有機肥料の肥料計算・施肥設計 基礎編

        • 有機栽培で安定生産するには?

        マガジン

        • 農業×環境Picks
          5本

        記事

          高収量農業こそ環境に良い?

          こんにちは、こんばんわ。 雇われ有機農家の Notari です。 今回は2020年4月に発表された論文The global cropland-sparing potential of high-yield farming(高収量農業の世界的な農地節約の可能性)を紹介します。 人口増加による環境破壊世界の人口は歴史上かつてないほど増加しています。 人口が増えれば食糧が必要で、農地を広げなければなりません。 食糧のために森林が農地に変われば、森にいた動植物は住み家を失い

          高収量農業こそ環境に良い?

          環境に良い農業とは? はじめまして。

          はじめましてこんにちは。 Notari と申します。 農業法人でカンキツと野菜の有機栽培をしている雇われ農家です。 自己紹介しようと思います。 農業は環境破壊だ!僕は自然大好きな男の子でした。 川遊び、虫取り、山歩き、キャンプ、洞窟探検、、 僕が小学生の頃、将来は自然に関わる仕事がしたい!と思っていました。 中学3年の進路決め。 大好きな自然を壊さないで生きたい。 僕は農業がしたいと思いました。 農業は自然と関われるし、工業やITに比べてグリーンで環境に

          環境に良い農業とは? はじめまして。