社内(オンライン)で開催された「noteを書けるようになる会」に参加した
どんなイベント? 社内(オンライン)でアウトプットが苦手な人、書きたいけどカベを感じている人向けに、noteを書く方法をレクチャーする勉強会が開催されました。 なに…
14
I Will Blog! PHPerKaigi 2020 本編 (day 1) イベントレポ [2/10月]
昨日の前夜祭に引き続き、2/10月曜日に行われたPHPerKaigi 2020 本編(day 1)に参加してきましたので、簡単なイベントレポートを書いてみます。 ・PHPerKaigi 2020 - https…
8
I Will Blog! PHPerKaigi 2020 前夜祭(day 0)イベントレポ [2/9日]
2/9日曜日に行われた、PHPerKaigi 2020の前夜祭(day 0)に参加してきました。 I will blog ということで、ざっくりイベントレポートを書いてみます。 【追記】2日目のイベ…
7
AWS認定デベロッパーアソシエイト(DVA-C01)受験メモ
AWS 認定デベロッパー – アソシエイト https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-developer-associate/ 2019年10月末にAWS認定試験の一つである、デベロッパー…
2
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)受験の感想
(2019.11.9更新: Qiitaから記事を移行しました。オリジナルは2019.3.4に投稿されました) 先日AWS(アマゾンウェブサービス)が提供しているAWS認定プログラムの一つである …
2
書籍レビュー『書いたあとの一手間でぜんぜん違う 文章を整える技術』
「推敲」をする際に注目すべきポイントがまとめられている良書でした。 書籍情報 ・『書いたあとの一手間でぜんぜん違う 文章を整える技術』(下良 果林 著) ・出版社: …
2