見出し画像

映画『マーサ、あるいはマーシー・メイ』(2011年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画タイトル:マーサ、あるいはマーシー・メイ
原題:Martha Marcy May Marlene
製作年:2011年 アメリカ
監督:ショーン・ダーキン

映画『マーサ、あるいはマーシー・メイ』は、

カルト集団から逃げ出した少女のその後を描くスリラードラマです。
姉夫婦のもとに身を寄せるがマイドンコントロールが解けないマーサを蝕む苦悩とはー。

キャスト

・エリザベス・オルセン(マーサ)
カルト集団から逃げ出した少女 カルト集団ではマーシー・メイと呼ばれていた

・ジョン・ホークス(パトリック)
カルト集団の指導者

・サラ・ポールソン(ルーシー)
マーサの姉

・ヒュー・ダンシー(テッド)
マーサの夫

・ジュリア・ガーナー(サラ)
カルト集団の新入信者

映画『マーサ、あるいはマーシー・メイ』の見どころと感想

自力でカルト集団から逃げ出してきたマーサ。姉のルーシー夫婦の別荘で生活を始めます。しかし、マインドコントロールが解けておらず、たびたびフラッシュバックを起こし精神的に不安定に。ルーシーやその夫テッドとも衝突し始めます。

思い悩んだルーシーはマーサを病院に連れていくことを決意しますがー。

評)「どうすりゃいいんだろう」の疑似体験

マーサが入信していたカルト集団は、自然回帰やフリーセックスをうたう、ザックリいえばヒッピー的なもの。若い女性たちは教祖パトリックを信奉し、夜ごと捧げごとが行われる、よくあるアレです。

冒頭、この集団から案外あっさり逃げ出すことに成功したマーサですが、この映画の見どころはココからです。

逃げ出したものの、もとの社会生活に復帰できないマーサ。湖で素っ裸で泳いだり、ルーシー夫婦の夜の営みの最中に部屋に入ってきたり、問題行動を繰り返します。そもそもなぜカルトに入信したのか。頼りにしながらも何か確執がありそうな姉との関係。両親は?

こうした背景があえてボンヤリとしか描かれず、 カルトから脱した今がマーサにとって安心できる状況でないものとして描かれています。

カルトでの生活の回想はやがて幻覚と混じりだし、教団の男たちの影がー。

タイトル通り、私はマーサなの?教団で呼ばれていたマーシー・メイなの?といったところでしょうか。終始こんな風だから、実際何がどうなっているのかわりません。安易な理解や解決を示さず、マーサのように精神的なつながりが持てなくなった人に対する「どうすりゃいいんだろう」を疑似体験させる映画でしょう。

マーサを演じるエリザベル・オルセンの肉感的魅力。それと対照的ともいえる姉ルーシーのサラ・ポールソン。どこがイイんじゃい!?と思えてならないガリガリの教祖パトリックにジョン・ホークス、といった渋めのキャスト。そしてNetflixドラマ『オザークへようこそ』でブレイクするジュリア・ガーナーの映画デビュー作でもある『マーサ、あるいはマーシー・メイ』です。ぜひ。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?