
映画『アスファルト』(2015年)のザックリとしたあらすじと見どころ
映画タイトル:アスファルト
原題:Asphalte
製作年:2015年 フランス
監督:サミュエル・ベンシェトリ
映画『アスファルト』は、
郊外の老朽化した団地を舞台に、そこに暮らす3組の男女の交流を描く群像劇です。
落ち目の女優と高校生、冴えない中年男性と夜勤の看護師、軟着陸した宇宙飛行士と保護する移民女性。この相手だからこそ、の絶妙の関係に心が和らぐ映画です。
キャスト
・イザベル・ユペール(ジャンヌ・メイヤー)
落ち目の女優
・ギュスタブ・ケルベン(スタンコヴィッチ)
一人暮らしの冴えない中年男性
・ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ
スタンコヴィッチが恋する夜勤の看護師
・マイケル・ピット(ジョン・マッケンジー)
宇宙飛行士
・ジュール・ベンシェトリ(シャルリ)
母親と2人暮らしの少年
・タサディット・マンディ(ハミダ)
アルジェリア系移民
映画『アスファルト』の見どころと感想

郊外の老朽化した団地。エレベーターが故障し修理費をめぐる住民の話し合いが行われています。費用を出し合うことにただ一人反対するのは2階に住む中年男性のスタンコヴィッチ。自分はエレベーターは使わないので費用を払いたくないと言います。
エレベーターを使わないことを条件に費用負担を免除されたスタンコヴィッチ。しかし、ルームランナーで転んでケガをし車いす生活に。人目を避け深夜にエレベーターを使い買い物に向かいますが、開いているのは病院の自動販売機だけ。そこでスタンコヴィッチは夜勤の休憩中の看護師と出会います。
高校生のシャルリは母親と2人暮らし。が、母は留守がちでいつも一人で過ごしています。
ある日隣に一人の女性ジャンヌが引っ越してきます。ジャンヌの仕事は女優。が、現在仕事はなく、どこか浮世離れしているジャンヌ。シャルリを相手にオーディション用のビデオを撮ったり、一緒に過去の出演映画を見たりしながら親しくなる2人ー。
団地の最上階に住むのはアルジェリア系移民の女性のハミダ。
ある日団地の屋上に宇宙飛行士の乗った帰還用カプセルが不時着します。NASAが迎えに来るまでの2日間、宇宙飛行士のジョンを預かることになったハミダ。ハミダにはジョンと同じ年頃で服役中の息子がいます。2人は言葉が通じないながらも心を通わせー。
評)自分が持てあましてしまう自分を支えてくれる人との出会い
孤独を埋めるのは親しい人とは限らない。普通では全く接点のない人同士が偶然につながって、不思議なほどに心を寄せ合っていく。そんな姿をちょっとコミカルに描いています。
なんといっても面白いのはエレベーターの男性です。看護師に自分はカメラマンと嘘をつき、写真を撮るよ、と、お近づきになろうとしますが、不運にもエレベーターが故障し閉じ込められしまいます。が、どうにかこうにか徒歩で彼女との待ち合わせの場所にたどり着く。冒頭の修繕費の話し合いのくだりからも、悪い人ではないんだけれど、他人との間に壁を作ってしまう生き方から不器用な人とわかる。そんな自分にもがくさまが痛々しくて微笑ましいのです。
他の2組もそう。ちょっと変わった人や変わった環境にいる人同士、自分が持てあましてしまう自分を支えてくれる人と出会えた。そんな幸運の物語です。
が、団地にときおり響く不穏な鳴き声、その正体とはー。
誌的な映像と、魅力的な登場人物たち、そしてちょっといたずら心のある映画『アスファルト』 「なんで自分は……」と、ちょっと落ち込んでしまうときに心を和らげてくれる1本です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!