見出し画像

映画『ターミナル』(2004年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画タイトル:ターミナル
原題:The Terminal
製作年:2004年 アメリカ
監督:スティーヴン・スピルバーグ

映画『ターミナル』は、

祖国のクーデターにより空港に足止めされる男性と、彼を救おうとする人々の交流を描くヒューマンコメディです。トム・ハンクスの芸達者ぶりと魅力的な脇役が楽しめる極上の娯楽作品です。

キャスト

・トム・ハンクス(ビクター・ナボルスキー)
クラコウジア人の中年男性

・キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(アメリア・ウォーレン)
ユナイテッド航空のCA

・スタンリー・トゥッチ(フランク・ディクソン)
JFK空港の国境警備局主任

・バリー・シャバカ(ヘンリーレイ・サーマン)
空港の警備員 ディクソンの部下

シャイ・マクブライド(ジョー・マルロイ)
空港職員 貨物輸送担当

・ディエゴ・ルナ(エンリケ・クルズ )
空港のフード・サービス勤務 ヒスパニック

・ゾーイ・サルダナ(ドロレス・トーレス)
JFK空港の入国係官

・クマール・パラーナ(グプタ・ ラハン)
空港の清掃係 インド出身

映画『ターミナル』の見どころと感想

Dreamworks/Photofest/MediaVastJapn

アメリカJFK空港の国際線ロビーで足止めされるビクター。彼は祖国クラコウジアで発生したクーデターにより国籍が喪失。パスポートが無効となり入国できない状態に。

祖国に引き返すこともできないビクターには、空港からポケベルと食事のクーポン券などを渡されます。事態が解決することを空港内で待つことにしたビクターは、やがて空港で働く手段と仲間を得てー。

評)生真面目な善人が見せる奮闘とそれを支える人々の思いが文句なしに楽しい

とにかく「空港で暮らす」という設定が面白い。で、これには実際のモデルがいるというからビックリ。さらにクラコウジアというのは架空の国でトム・ハンクスが話すクラコウジア語もまったくのオリジナルだと。極めつけはこの空港がホンモノではなくセットということ。

そんな「設定」に興味を奪われて肝心の話の筋のほうは、というと、ちょっと都合が良すぎる展開はあるものの、主人公の生真面目な善人が見せる奮闘とそれを支える人々の思いが文句なしに楽しい。

この映画でヒスパニック系の空港職員(食事サービス) エンリケを演じブレイクしたメキシコ人俳優のディエゴ・ルナの見せ場もたっぷりです。

ビクターを厄介者とし、とにかく空港の外に追いやりたい国境警備局員フランクを演じるスタンリー・トゥッチも隙がない。インド出身の清掃員ほか魅力的な脇役がずらり。

そして、見る人を笑わせ、泣かせ、イライラさせる、さすがの芸達者ぶりを見せるトム・ハンクス。

そんな中にあって割を食ったのはキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。ビクターと恋仲になりそうなCAという役どころですが、とってつけたような存在なのはスピルバーグのせいでしょう。そういうことにしておきましょう。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,197件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?