見出し画像

【すし屋はAI時代を表しているって話。】

寿司の修行で10年??
〝刺身 on 米〟だけの料理でなにをそんなに学ぶの?

寿司なんて、100円寿司で十分、十分。

って、今までさんざん高級ずしをバカにしてきたが、土下座して謝罪したくなった。

=========
入店1分後に先制攻撃を浴びる
=========

お世話になっている経営者さんと無回転すしに行くことに。

暖簾をくぐりカウンター席に座る。

店に入って1分後。

北川景子似の超美人なお姉さんがおしぼりとお茶を持って来てくれて、「おおぉぉ...」という喘ぎ声が思わず漏れてしまった。

なるほど。

高級な寿司屋は寿司以外も高級なのかと先制ジャブを食らった気分だった。

大将に「お任せで」と、寿司が1貫ずつ目の前に運ばれてくる。

海の幸しか取り柄のない北陸出身のオレの舌は肥えてるぜ。

と、謎の自信で上から目線なセリフを心の中でつぶやきながら、食った。

う、う、うまい。

回転ずしとは格が違う無回転ずしに、うならずにはいられなかった。

次々と腹に吸い込まれていく。

値段こえぇ。

==========
大将の「神の観察力」が発動。
==========

僕は右利きだが、左手でも箸が使える。

めちゃ器用なんです。

右隣に人がいたため、肘がぶつからないように左手で食べていた。

素手でも食ってみようかなと、その際は”右手”でにぎりを取った。

次の瞬間。

大将「お客さん、お寿司はどっち向きに置けばいい?」

とのご質問。

マジか。

大将はちゃんと取りやすい角度も考えて寿司をおいてくれていた。

僕が右手でとったり左手でとったりしてたもんだから、わざわざ確認してくれた。

右利きの人には、左に斜め45度。
左利きの人には、右に斜め45度。

こ、これが高級寿司が高級寿司である所以か...。

完全に恐れ入った。

=========
寿司職人がされてムカつくこと
=========

その後も、いろんな寿司ネタも披露してくれた。

あ、魚のネタではなく、話のネタもね。

寿司職人がされて一番ムカつくことランキング1位は、

握った寿司をいつまでも置き去りにされること。

シャリに入れた空気が抜けて硬くなるらしい。

握った寿司は、すぐに食べてほしいんだって。

とか、

ムカつくことランキング第2位は、
シャリからネタを引き剥がし、醤油をつけてまた原型に戻して食べること。

そんな奴おらんやろ。

と思ったが、シャリに醤油が付いて崩れるのが嫌で、そんな荒業をしかけてくる輩がいるらしい。

世の中には変わった人がいるもんだ。

==========
寿司ってネットビジネスみたいだな
==========

100円寿司と高級寿司を比較してみて、まさに今のネットビジネス業界みたいだなと思った。

やたら四角いシャリに、ネタがやっすいカツラのように浮いて乗ってる100円寿司。

完璧な一体感を生み、アート作品のような調和をまとう高級寿司。

AIと人間って、まさにこういうこと。

「AIが出てきてやべーーーー仕事奪われるーーーー」って言ってる人は100円寿司タイプ。

「オレの魅力はAIでは作れん」って言ってる人は高級ずしタイプ。

早く、大量に、そこそこのものを作るのか。

美で武装したアート作品を作るのか。

これからの時代で生き残るのは間違いなく後者。

情報発信業界の高級寿司職人になろうと思った。

=====
まとめ
=====

高級寿司の洗練されたサービスに感動の一言だった。

寿司屋でも、ネットビジネスでも、人の感情を満たせる人が生き残っていくのは同じだなと思った。

AIはあくまでも情報の集合体。
感情はない。

人間にしかできないことは、人の感情を満たすこと。

心を動かすこと。

ただ機能的な価値を羅列するだけの発信は、「勉強になったわ。じゃ。」っていう結末しか生まず、

逆に感情的価値を満たせる人だけがファンを作れる。

上手くいってる人でも勘違いしていることが多い。

有益な情報を発信するからファンが付くのではなく、

有益な情報の上に、その人の人となりがあって総合的にファンになる。

人となりっていうのは、価値観だったり、雰囲気だったり、言葉遣いだったり。

選ばれるかどうかは、有益な情報かどうかではなく、人としての魅力が伝わっているかどうか。

上手くいっている人も、「自分は有益な情報を発信しているから上手くいっている」と誤認識しているケースが多い。

本当は情報ではなく、人間性が魅力的なんだよってことに気づかないまま成功している人がいること。

いい情報を発信している人はたくさんいるが、全員のファンになるわけではない。

ってことをあなたも経験してるはず。

___________________
人となりを伝えられる人がファンを作れる人。

ファンが作れる人は、ものを高単価で売れる人。

高単価でものを売れる人は、長く生き残れる人。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

AIでもできること。
人間にしかできないこと。

これを理解できているかどうかが、どの業界でも問われて行くんだろうな。

と、常に勉強になった寿司屋さんでした。

勉強代、22,800円。
ごちそうさまでした😇


ハクトのこと↓

3000人から18億を騙し取った男にカモられ、人生が狂った田舎の公務員の物語。~「働かない働き方」を実現するまでの全て~


◆飛鳥ハクト・各種SNSまとめ

公式ブログ『働かない働き方の教科書』

⇒ http://hact.life/


◆Twitter

⇒ https://twitter.com/hact48


◆Instagram

⇒ https://www.instagram.com/hact48_358/?hl=ja


【飛鳥ハクト公式LINE】こちらでやりとりできます

⇒ https://lin.ee/1lUlOgV


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?