見出し画像

「天気の子」と「童貞力」

「天気の子」は新海誠の作家性が溢れ出た、みたいな評をみて
何が作家性を出しただよ馬鹿野郎、超つまんねーだけじゃねえか!
と、ブチ切れてた私ですが、
数日前に「童貞の気持ち悪い妄想話」という評をみて、
なんか別の方面からの光があたった気がした。

そんで、ツイッターで「童貞」というワードで天気の子の検索をかけてみると、そこには狂喜乱舞する童貞たちの姿があった。
いやー、これは盲点でした。

コアな新海ファンの間では『新海誠は「君の名は。」で童貞を卒業してしまった』そうで笑
もう「あの頃の気持ち悪い俺たちの新海誠」は戻ってこないのでは、と思われてたようです。
それが今回の「天気の子」では、「童貞力」が全開になっているようでして。
なるほど、そっちから光を当てて評価するならば最高の作品なのかもしれない、と思い直しました。

新海誠は創作者魂を置き去りにして、しょうもない腑抜けた作品をつくったのではなく、
むしろ「童貞のソウル」というものを取り戻した、完全に突き抜けた発狂作品を作り上げた、という見方もできます。
ワイにそういう(エロゲなども含む)童貞の妄想話を受け取るチャンネルがなかっただけで、
新海誠は、自分にしか見えていない世界を、自分の言葉できっちり童貞たちに届けていたのですね。

そこはなんとなく、ワイの思い違いだったことわかってきて、新海誠やるねえ、という気分になってきました。
天気の子が、じゃあ面白くなるかというと、それはワイには無理で、
気持ち悪いのでもう接触したくないんですけど、
それを「美味しい」「最高だ」といって食べるひともいて、
「天気の子」はしっかりと目的を持った、作家の魂がこもった料理だとわかっただけでも収穫でした。

ツイッターの童貞にまつわる感想が異常に面白かったので、いくつか抜粋します。
みんな語彙がすげえよね。ぜんぶおもろい。

★★
「天気の子」
クッッッッソ気持ち悪い童貞中学生感丸出しの妄想物語を超美麗な絵とブチ上がる音楽に乗せて具現化!!!最高!!!
こじらせてる、過去こじらせたことのある“俺たち”のための映画!!!!
新海誠、分かってんな〜って感じ!本当に気持ち悪い!!
★★
『天気の子』が凄いのは、深夜のラブホでヒロインの裸の中にセカイの秘密があるのを知るということだよな。美少女がセカイであり、セカイが美少女である、これ以上童貞臭い世界観があるだろうか?おれたちの大好きな、童貞の気持ち悪い妄想話を創る新海誠が帰ってきた!祝え、童貞王の帰還である。
★★
『天気の子』。童貞に拳銃、童貞に手料理、童貞にラブホカラオケ、童貞におさげJK、そして童貞に非常階段ダッシュと、おれたちの大好きな童貞の気持ち悪い妄想話を創る新海誠が120%増しで帰ってきた!しかも今回は売れるためのハッピーエンドではなく、現状認識としてのそれがニクい。ニクすぎる。
★★
『天気の子』を観てからしばらく経って噛み締めてるのだが、やはり新海誠の『童貞力』に対する信頼感は半端ない。女の子を救う為には童貞が必死に走るしかないと信じている。私も同感だ。童貞が必死に走る姿はとても絵になる。だが無策過ぎる。主人公が戦略的童貞として活躍する話も観たい。
★★
新海作品を「ボンボンの童貞ポエム」って表現が酷すぎるけど間違ってないから変な笑いが出たw
でも、「ほしのこえ」から言われてたその種の批判を気にせず、堂々と丁寧にその道を貫く覚悟が常人に出来るはずがない。
新海作品の素晴らしさは多分そこにある。
#天気の子
★★
見せてもらおうか、新海誠の童貞力とやらを。
#天気の子
★★
天気の子、今までの新海誠作品独特の童貞臭い脚本とこじらせた高校生が考えた話の展開で(コレコレコレ~~~ッ!!!!)ってなったし、カップルめちゃくちゃ多かったけど終わったあとに大体みんな死んだ目して微妙そうな顔してるのが最高だった!!新海誠が帰ってきた!!! #天気の子
★★
君の名はを観て新海誠は童貞はなんで?となるけど、天気の子を観て新海誠は童貞はそれなとしかならない。
★★
誰かのつぶやきで、君の名は。で童貞を捨てた監督が天気の子で童貞を取り戻してきたなど言っていたのを見かけたのですが。
ちょっと分かってしまった。
★★
天気の子、今のところTLに流れてきた情報を総合すると、未だに中二病を拗らせている童貞で、男の子と男の子が2人でラブホテルに入るシーンで興奮する人間は見ろということらしく、完全に当てはまっているので早いうちに見たいと思います
★★
天気の子を見た!!
脱童貞した新海がまたキモオタ新海になったと聞いてワクワクして見に行った。
ああ、もう。ア"!!!
★★
新海誠作品は後味の悪さと拗らせ童貞が味だと思ってファンだったのですが君の名はで突然の脱童貞を果たし困惑するファン、なんだこの青春映画は…!ハッピーエンドだ…!の気持ちももう終わりらしい、天気の子は童貞らしい、うれしい
(※個人の見解です)
★★
B-25の搭乗員で生き残った元機長の爺さんがなんか色々あったけどホンマに人生最高やったで✌✌✌ハピネス✌️✌️✌️✌️みたいな物語だった。上手く気持ちを言葉にできへん。「天気の子」見てよかったと僕は思うし、やっぱ童貞と処女の物語最高やなというキモい感情を抱いたので、アウトプットしてえなあ
★★
天気の子、一日置いてまとまった感想は『青臭さと童貞の妄想を詰め込んだ爽やかエロゲー』しかない
★★
「天気の子」は新海誠作品史上最もクレイジーな童貞主人公が、何かに取り憑かれたかのようにTOKYOを暴れまわる新海誠汁が豪雨のように降り続く凄い作品でした。
★★
天気の子見にきたけど、さすが新海映画だ
童貞ぽい冴えない男性客(俺含む)が8割占めてて、とても居心地が良い
★★
「天気の子」見てきました。
都内の大学に入学してとりあえず童貞は捨てたけどイマイチ童貞くささが抜けない二回生といった趣。
★★
「言の葉の庭」以降のというか「君の名は」の新海誠が無理なのですが「天気の子」普通に面白そうって思った まあ本田翼は声優下手すぎるんですが あと好みの女性きいて本田翼って答える男は童貞これ豆な
★★
天気の子で本田翼が下手とか言われてるけど、個人的には本田翼が悪いというよりも。
メインキャラを顔が可愛いだけの声優素人に持っていかれる声優業界の人材の弱さが問題じゃないかと思う。
あと、童貞ウケは最強クラスだからそういう意味ではありな気がする。
★★
『君の名は。』に限らず新海誠の作品そのものが、童貞をこじらせた男の願望とか妄想なんですよ。それに対して違和感や嫌悪感を表明するのはとても自然なこと。ただそれでも売れるものは売れるし、私だって若干の違和感を覚えつつも、たぶん『天気の子』も観に行くでしょう。
★★
そもそも聖少女から離れられない時点でしんかいさんは童貞臭さから逃げられない。巫女も天気の子もほしのこえも秒速も、とにかく少女を聖域に置くという趣味で一貫してるよね。言の葉は呑んだくれの教師だったけど、なんかあれは主人公が強烈だった
★★
天気の子、予告見た感じでは私の好きな方の童貞くさい新海誠っぽいんだけど、でも君の名はで童貞捨ててしまったからもう戻れないのかな。
★★
「どうでした?」との問い合わせが多々ありましたので回答します
まず
本映画は悲しい事に童貞か処女でなければ共感できません
逆R指定です
実家に
純粋さを置いてきた港区カップルには精神的苦痛になると断言します
元童貞の僕が云うから間違いありません
まさにプライスレスです
★★
天気の子観ました。少年少女が恋の為に取り返しのつかない間違いに向かって突っ走ってく姿に私の中のオタクと童貞は「10億万点…」って呟いて親指立てて溶鉱炉に沈んでいったんだけど、全年齢ファミリー向けっぽく宣伝していい内容では決してなかったのでそれなりの覚悟で観てください
★★
天気の子を見て「やっぱ新海誠は最高だな!!」って大満足だったのに、みんな新海誠気持ち悪いって言ってて、気持ち悪いって微塵も思わなかった自分に危機感を覚えだしている。やっぱこういう所が童貞感丸出しなんだろうなー。
★★
「天気の子」最高でした!
個人的に前作は新海監督が大人になっちまったなぁ…と少し寂しくなる映画でもあったんです。
が、今作はそんな大人になったつもりの監督を、童貞時代の監督が全裸で助走つけてブン殴りにきた感じです!
意味不明ですか、そうですよねー
★★
新海誠は新海誠。自身の気持ち悪い厨二童貞ときめきメモリアルワールドを貫いてもリア充には嫌われにくいし、オタクからは絶賛されるし、良いとこどりやん。これがプロオタクのなせる芸👏👏👏 #天気の子
★★
『天気の子』みてから15歳ぐらいの時の性癖がふつふつと甦ってくる。
自分の心の中の童貞が叫びたがっている。
なんであんな童貞力高い作品を作れるんだ?
★★
天気の子の感想で新海誠が童貞王とか言われててちょっと見たくなった
★★
『天気の子』完了。前作『君の名は。』では生食で1プロに希釈し緩徐に静脈投与していた新海エキス(童貞力53万単位)を明確な殺意をもって原液のままワンショットしたような映画でした
★★

**********

いやはや。
「童貞王の帰還である」
とか
「戦略的童貞」
とか・・・笑

ゴジラは神である怪獣王ゴジラを称える物語であって、
ラストでにゴジラが咆哮した後にババーンと
「ゴジラ King of the Monsters」
ってタイトルが出るんだけど

天気の子は最後に新海誠の顔が出て、ババーンとタイトル
「マコト King of the Virgins」
で良かったな。

それですべて納得できる。

また、本田翼のクソ声優っぷりにも苦言を呈してしまったが、
上の感想にもある通り「現代の童貞は本田翼が大好き」ってことなので、もうね、ケチのつけようがありません。

***********

そういえば、こんな感想もあって

★★
「天気の子」はサリンジャーの「ライ麦畑で捕まえて」を軸に全男子が好きなヒロインが織姫で童貞非行少年が彦星の新海誠版現代風七夕伝説といった感じですかね
★★

これ読んで、映画内で「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の本が、どこでだったか、ちらっと映っていたのを思い出した。
意識してるんでしょね。きっもー。

※追記コメント
うん、天気とか雨とか、もうね。関係ないわ。怒りもしずまる。

[2019.07.26 facebookから]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?