見出し画像

タッチパネルは客を来なくする悪魔の選択(高校生向け)

高校生のキミがこの記事を読んで得られるかもしれない利益):いわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)は日本のGDPを押し上げたりしないこと。経済発展のカギはクリエイティビティにあり。

真に経済を動かすのは創造性だ

高校生の皆さんこんにちは。
さて、きょう日、どこへ行っても飲食店はタッチパネルだよね。ファミレスから、回転すし、僕はこれが日本経済をダメにすると言いたいんだ。

きのうはおとな向きの連載で、マーケティングがライバル分析が下手だから、いや、そもそも世界の現状を把握してなくて、未来が見通せてないから経済が発展しないんだ、と言った。

しかし、別の観点から考えると、日本経済がダメなのは、クリエイティビティ(創造性)がないからだ。
 
クリエイティブとは、たとえば、新しいテクノロジーの開発で、新規事業を打ち立てることだ。マイクロソフトがIT技術で、世界を変え、アメリカ経済を復活させたのは、その最も劇的な例といえるだろう。

すべてのクリエイティビティは、考えから始まる。

あらゆる考えは、一人でいたときにぱっと思いつく、というのではなく、他者とのかかわりの中で、生まれることが多い。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.canstockphoto.jp%2F%25E3%2581%25B2%25E3%2582%2589%25E3%2582%2581%25E3%2581%258D-%25E3%2583%2581%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0-%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588-%25E4%25B8%2596%25E4%25BB%25A3-78213874.html&psig=AOvVaw3U9oCDBSjqbRLy_rSbRPY9&ust=1652887311815000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwjw5u6Z6-b3AhXpz4sBHd0CApEQr4kDegUIARC7AQ

特に他人と話しているときに、それはおこる。

僕の大学の授業は私語禁止ではない、むしろ奨励する。

他人との何気ない会話の中で、アイディアは、クリエイティビティは生まれるからだ。

経営学とはつまり、クリエイティビティの学問だ。

どんな理屈よりも、新規の発想の方が重要なのだ。

既存の理論より、イノベーションの方が大事なのだ。

板前が育たないタッチパネル

タッチパネルが経済をなぜダメにするのか。

それは、板前が、店員がお客と話さなくなるためだ。

板前は、お客が目の前に座ると、こう言って迎える。

「いらっしゃい、きょうは生きのいいサザエが入ったよ」

「お客さんの好きな八海山を仕入れたよ」

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fec-hakkaisan.com%2Fproducts%2Fjunmaidaiginjo-c&psig=AOvVaw09cNlUS0ZLIesYlMEOFrcy&ust=1652887132233000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwj8_Z3E6ub3AhXuTPUHHRN0ClMQr4kDegUIARCxAg


お客は板前のすすめるままに、料理を酒を頼む。

うまい料理が酒を呼び、話が弾むとまた酒が進み、料理が欲しくなる。

客の好みを覚えておいて、この板前のように酒を料理を上手に進めることができれば、間違いなく彼(彼女)は、売り上げに貢献できる。

もちろんお客の満足度も。再訪率もあがり、リピーターになること必至だ。

しかし、タッチパネルで注文をするシステムでは、こうしたやりとりは一切ない。

客は画面とにらめっこ、注文を確定するのに必死だ。

リピーター再訪者を遠ざけるタッチパネル


タッチパネルは、決してユーザーフレンドリーな仕組みではない。

寿司を一貫頼むごとに、ワサビがいる、いらない、たれをつけるつけない、早くボタン押して注文したいのに、「これでいいですか」などと聞いてくる。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.redpeppers.jp%2Funitoro%2Findex.php%3Fmode%3Dpermlink%26uid%3D5832&psig=AOvVaw1MGkyfOfoqWfmDh7OJjRlB&ust=1652886965289000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwibv9D06eb3AhU4U_UHHd2DCgcQr4kDegUIARD5AQ

指でパネルを押しても反応しないことも、ままある。

そもそもコロナなのに、他人の指の跡がたくさんくっついているのに、なぜこんな不衛生なものを使わせるんだろう。

客にやらせるという態度自体が、サービス業として間違ってはいないか。

タッチパネルは、目先の労働を省いて、効率を上げるように見えて、サービスの質とお客の満足度を下げている。

結局長い目で見れば店は損をしているのだ。

そんなこといったって、現実は労働力不足だからしようがない。

しかし理由はどうあれ、タッチパネル導入は悪魔の選択だ。


なぜか。

それはもうけがどうのこうのではない。

クリエイティビティの問題なのだ。

ナレッジという宝の山を捨てるバカタッチパネル


客との会話で、板前は、店員は、そして店も考えがひらめくからだ。

客の何気ない一言で、看板料理が生まれたとか、店の業態、レイアウトの変更を思いついたなどの事例は枚挙にいとまがない。
 
最新の経営学にナレッジという言葉がある。

直訳すると知識、だが、知識とかアイディアとか、知恵とかありとあらゆる知を総称した言葉である。
 
ナレッジをどうゲットし、経営に生かすが、経済を拡大するのである。

タッチパネルはお客のナレッジという、宝の山をみすみす捨てる暴挙だ。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fstyle.nikkei.com%2Farticle%2FDGXMZO46486650U9A620C1000000%2F&psig=AOvVaw2JnuwzQ7FjDtDDWr5AqNFw&ust=1652887451717000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwjy2snc6-b3AhUJWpQKHTwtAggQr4kDegUIARCcAg

それに気づいてない無数の飲食店。経営学を勉強してないのかなあ。

高校生のキミ、大学では経営学を専攻することをおすすめする。

今日はここまで。

また会おう。

                             野呂 一郎
               清和大学教授/新潟プロレスアドバイザー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?