マガジンのカバー画像

清風情報工科学院

27
運営しているクリエイター

#デザイナー

ノーコードでわかる Gemini Ultra/Proの出来は?生成AIの精度向上法「RAG」入門(番外編/改訂版 ChatGPT/Copilot/Gemini比較)

ノーコードでわかる Gemini Ultra/Proの出来は?生成AIの精度向上法「RAG」入門(番外編/改訂版 ChatGPT/Copilot/Gemini比較)

こんにちは!
ノリトです。ChatGPT使ってますか?

2/12に公開した本記事には生煮えな部分がありました。
不十分なところを削除し、書き直しました。
生煮えで見切り公開し、失礼しました。

2月8日GoogleがGemini Ultraをリリースし、ChatGPTに戦いを挑んできました。
そこで、早速Geminiを試してChatGPTと比較してみました。
結論的に言うと、微妙ですね!
まだ未

もっとみる
ノーコードでわかる ChatGPTの精度向上法「RAG」入門2(ChatGPT 4版)

ノーコードでわかる ChatGPTの精度向上法「RAG」入門2(ChatGPT 4版)

こんにちは!
ノリトです。ChatGPT使ってますか?

プロンプトいじっても、思ったような結果が出ない?
そんな時は、RAG(ラグ)です。

本記事では、引き続きChatGPTのプロンプトを使って、
体験的にRAGを紹介していきます。
この記事を読めば、非エンジニアでも、
RAGの基本とChatGPTの能力の限界がわかります。
この知識は、My GPTsのデザイナーに必須の知識です。

第2回に

もっとみる
ノーコードでわかる ChatGPTの精度向上法「RAG」入門1(ChatGPT 3.5版)

ノーコードでわかる ChatGPTの精度向上法「RAG」入門1(ChatGPT 3.5版)

こんにちは!
ノリトです。ChatGPT使ってますか?

プロンプトいじっても、思ったような結果が出ない?
そんな時は、RAG(ラグ)です。
RAGという技術をご存知ですか。
ChatGPTに外部情報を与えて回答の精度を上げる技術です。

RAGを知れば、お役に立つChatGPTを作れるようになります。
あなたも、GPTsのデザイナーになりたくありませんか?

ただ、ChatGPTの精度向上法「R

もっとみる