見出し画像

お手紙スタイルで書きます。”コーヒーを入れて一服しまーす。” よくわからない政治の話。

一息いれました? 一服すると ほっとしますね。

一服したとき こんなお話してみようかなと頭にうかんだものがあります。それは よくわからない政治の話。

私はNZに25年以上たつかな。英語が不自由なので固いお話はほとんどわかりません。政治も関心持ちようにも意味が分からないんです。

政治家のファションはよく見てます。女性の政治家や大臣が多いので 眼鏡のデザイン、お洋服、靴や お化粧。楽しいです。

コロナがやってきた最近は 政治家が話す言葉に耳を研ぎ澄ます機会が出てきました。コロナ、NZではCovid-19と言ってます。

Covid Levelが出ているときは

Jacinda Ardern首相とDr Ashley Bloomfieldと手話で毎日最低でも2回Covid 報告がTVであります。お二人の英語がわかりやすいのと手話の動きで大変興味深く政治に関心を持つようになったみたい。

Covid対策をうったえるお二人の心が真剣であることが私の心に伝わってきます。心ある会話は心をつなぐ、まさにその通り。政治はこうなんだと勉強できます。

私がNZ政府の訴えをきいて、英語も十分にわからないのにその真剣さが伝わってくるのはなぜなんでしょう? 心が動きます。

日本の政府の記者会見などやはりCovidから聞く機会が多くなりました、けどね 政府と国民のあいだになにか奥歯に物が挟まったように気持ちがいい状態でない様に感じられます。そうなの? 日本語が十分にわかるのにです。心が全然動きませんね。

日本のニュースで いつも聞くのはDo not xxx の押し付ける会話。子供にダメ話をしているようで。ダメ、ダメ、ダメ。そりゃね、大人でもダメづくしではついていかないわ。よね。

経済サポートはあるの?いつものように家族構成で援助が決まるって本当ですか。

政治は人間がやっているものです。人には心があります。政治に従っているのは人間です。国民も同じ心があります。まるでペットに命令してるかのようにダメダメダメ。何なの今の政治家って?ペットでもポジティブでいう方がオーナーに従うんですよ。

私が政治にこんなに首を突っ込むのは人生の中で初めてです。以前父親が県会議員に立候補したときはバックに大会社の労働組合があり そんなに政治そのものにこだわったということがなかったのです。

でもね、こんな私でも すぐ始まる衆議院選挙は政治の風向きを変えてほしいと本当に心から思うようになっています。NZから日本の社会を見るとまるで飛行機から見てるような感じ。

やっぱり日本の国はすばらしい。この私のそう思う心から、絶対に日本が変わってほしいと思います。

日本人は静かに耐えて耐えることを学校からでも家族からでも社会からでも 自然に身についてきている人が多いと思います。私もそうでした。 だから今の政府があのようでも見て見ぬふりをして耐えることが出来るんじゃないかと思います。

私の弟が最近言いました。「政府にあきれる! だからしばらく黙っていようと思う」
わたしの親戚は言いました。「自殺する人の話題が出て いつそれがわが身になるのかしら?って友人と会話するんよ」
このようなことは 日本の当たり前のわだいのようですね?

NZでハッピーです。でもバンザーイなんて大声で言えないですよ。

その反面頑張る底力があることも感じています。

小説かもしれないけど徳川家康を読んだ時も 父から戦争のつらさを聞かされた時も 日本人ってすごい精神があるんだなぁって 誇りさえ感じましたから。

今回秋に行われる衆議院選挙関心をもちましょ!

一度新しい風の政治にかえましょうよ!

新しいこと怖いですか? 

古いこと続けるのは安心ですか?

福沢諭吉さんだったかな、“井の中の蛙”って。

”天は天の上に人をつくらず、天の下に人をつくらず”って。

この言葉は明治維新の文化革命に言われた言葉だったと思います。

この言葉を借りれば 古いものにとらわれず、ええ加減に井戸から出て周りをながめ、 政治家は天の上にも下にも力を配ってだれもが幸せに生きれるようにするのが役目だよね、

誰が 私たちを”幸せに暮らせるように守ってくれる”んでしょうか?

あきらめないで辛抱しないで!、

願えば叶う。人間の希望は必ずかなうようになっているんです。

私はKundalini ヨガ党と自称いってます、このヨガ哲学が大好きなんです。

ヨガ哲学っていうのは 呼吸で 「考え、実行する」というTruthで生きていくことの考えなんですよ。

選挙では私の好きなヨガの哲学を実行してるかのような集まりを見つけました。このグループが大好きなんです。

みんなが行く選挙で応援してほしいのです。欲しいのです。

私の関心持っている人たちが立候補になっているこれhttps://www.google.com/search?rlz=1C1CHBD_enNZ927NZ927&sxsrf=ALeKk03E8c2WzJGh24rSGLLnC-DpqG4EJw:1629258932622&source=univ&tbm=isch&q=%E3%82%8C%E3%81%84%E3%82%8F%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84+%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85&sa=X&ved=2ahUKEwjy2rO_1rnyAhU2_XMBHdv-AHEQjJkEegQIJRAC&biw=1471&bih=686を見せましょう。強制は嫌いですので ご興味あればクリックして、なければごみ箱に簡単に捨ててくださいね。

話はごろりと変わって、

毎日雨、でもニンニク大きくなっております。楽しみです。
土が欲しいのです。きのう5種類の苗をかってきてます。まだ寒いですけど春がすぐ来るでしょうから気が気じゃないですわ。

土、土っと庭に出たらちょっとストレスですが、野菜が出来たら食べるのにね。今日も摘み取ってます。マッシュルームといろんな野菜をバターで炒めていただこうかなと準備してます。野菜さんありがとうです。

Covid 19 デルタでロックダウン、Stay homeの一日目はこんなことをおもって過ごしました。普段時間とお役様に追われていると書けないものを書くことが出来てストレス 飛んでいきました。

次はCoronaレベル4,二日目。 ロックダウンの過ごし方を手紙に書いてみようと思います。誰も訪れることの出来ないロックダウン日です。思い切り自分の時間に使って思い切り楽しんだ様子を手紙スタイルにして書きました。。音楽、ヨガ、マスクをお見せします。

夕飯を作りまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?