見出し画像

B線TNS日記50 組み立て作業

某月某日TNSにて

久々の日記である。年末年始以降、季節性のバタバタにかこつけて、noteの更新を週1ペースにまで落としてしまっている。

小説も書き始めたのだが、いろいろ思うところあって書き直しすることにしたので、ほぼ振り出しに戻ってしまった。

以前は毎日更新していた時期もあったというのに、なんという怠けぶりだろう。短い記事でもいいからこまめに更新しなくては。

ということで、このところずっと書いていなかったTNS日記をまた再開することにした。

フランスかぶれの方もネタ探しを怠ってしまっているので、また何か楽しいテーマを見つけて書いていくぞ。

★★★

今朝、夫と一緒にワードローブなるものを組み立てた。

自室に収納が少ない夫がずっと欲しがっていたワードローブだ。IKEAのように、自分で組み立てるタイプの製品を夫がネットで購入した。一昨日配達されてきたのだけれど、宅配業者の方が2人がかりでとても重くて大きい箱を2つも運んできた。

夫は今朝早くからその箱を開梱していたらしい。私が起き出したときには、夫の部屋は大きな板や工具、部品でいっぱいになっていた。

私は寝起きの自分のテンションを上げるため、「アイドル」というテーマで自作したプレイリストをスマホで流しながら、夫の組み立て作業を手伝った。

手伝いと言っても部品や工具を渡したり、脚立替わりの事務椅子が回らないように押さえたり、説明書のページをめくったりしただけで、ほぼすべて夫ひとりで組み立てていた。

作業しながら、2人でいつもどおりにくだらない話をした。

私は夫が一生懸命にドライバーでねじを回しているときに、「アイドル」の曲で思いっきり踊ったりもしていた。夫はそれを見ても特に何の反応も示していなかった。「慣れ」である。

ネットの口コミでは2人で2時間程度で組み立てられると書いてあったが、実際は開梱からだとたっぷり3時間以上かかった。私が半人分の仕事しかしていないので計算が合うと気づいた。

完成したワードローブは思った以上に大きかった。夫の小さな部屋はますます狭くなったが、部屋主はとても満足そうだった。

こうして我が家に今朝までは存在しなかったものを、夫と私は作り出した。

夫も私も、今朝の組み立て作業のことはじきに忘れてしまい、このワードローブも、ずっと前からそこに置かれていた、古いけれど使い慣れた家具という存在になってしまうのだろう。買ったばかりの時はある種の異質感を持って輝いていたダイニングテーブルやソファがそうだったように。

そのことが少しもったいない気がしたので、今朝のことは書いておこうと思った。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の記事の取材費としてつかわせていただきます。