見出し画像

B線TNS日記17 おすすめPodcast番組

某月某日 TNSにて

料理をしたり、洗濯物を干したりするいわゆる家事時間、みなさんは何を聴いていますか?無音?テレビを流しながら?FMラジオ?ヒットチャートの曲をサブスクで?

私はここ2年はPodcastを聴くことが多い。

以前からインターネットラジオでフランスの番組を聴いたりはしていたが、フランスのニュース番組を聴くのにはPodcastが最適だと気づき、毎日聞く習慣ができた。

その後、友人がフランスでやっているラジオ番組にゲスト出演した方が、Podcast番組を始めたことを知り聴き始めた。それが「ラジオ屋さんごっこ」という番組である。

才能あふれる3人のアラサー男女があらゆるテーマでおしゃべりする番組。私より干支で一回り以上若い方たちの番組なので、ノリや考え方が違うのかなとも思ったが、全くそれを感じない。聴きながら時にげらげら笑い、時に共感しすぎてほろっときたりもする。多彩なテーマ、多彩なゲスト。
第一回から欠かさず聴いているが3人とも働き盛り、仕事のほかにもいろいろな活動をされていて超多忙にも関わらず、定期的に更新をされている。私はこのことに感動している。強いモチベーションと、優れたマネージメント能力がなければ、定期的な更新を長く続けることはとても難しいと思う。この3人はこれから絶対に超有名人になっていく方たちだと思っているので、要注目だ。

この番組が好きすぎて、私は生まれて初めて、公開収録という場に参加したのだった。リスナーも若い人たちが多勢だと思うし、渋谷の貸しラウンジみたいなところで行われるイベントに、ロスジェネ母さんが行ってもいいものか悩んで、長男に相談した。

「ねえ、こういうイベントにお母さんみたいな人が行ったら絶対浮くよね。」「絶対行くべき。好きなものに年齢は関係ないよ。行ってきな。」

その言葉に励まされて参加を決めたのだった。で、勇気を出して行って正解だった。生で見た三人は本当に素敵で、感じがよく、イベントの構成も楽しくてあっという間に時間が過ぎていった。(お3人にTNS名物のかりんとうをお渡しできたのもうれしかった!)

その公開収録中に、ラジオ屋さんごっこのメンバーがお勧めするPodcast番組のパーソナリティーたちが集合してトークショウを行った。そしてそこで紹介された番組も聴き始めることになった。

★Knee Crisis Radio 

ニークライシスレディオ。略してニクラジ。ラッパーの徳利さんとその高校時代からの友人D山さんがパーソナリティーを務める。ラジオ屋さんごっこはこの番組にインスパイアされて始められたらしい。お互いをよく知るもの同士の会話は本当に面白い。気取らない、普段着のトークが聴いていて最高にリラックスできる。リスナーからのお葉書コーナーも面白い。いいリスナーがついている番組は面白いのだと思う。

★すいかのラヂオ

漫画雑誌「すいかとかのたね」を発行しているグループの番組。毎回テーマに沿って番組が作られていて、そのテーマがとても面白い。漫画やブックデザインが好きな人に特におすすめ。番組中に時々挟み込まれるフィールドレコーディングした音声が素敵。美大出身のメンバーで作られているのが伝わってくるおしゃれで哲学的な番組。

★Warning Radio

ワーニングラジオ。略してわらじ。東京と京都の大学生2人組の番組。43歳の私からすれば、息子でもおかしくない年代の2人のおしゃべりだが、自分も男子大学生になった気分で聴ける。お二人の出身地が夫と同じため、言葉のアクセントが夫と同じで勝手に親しみを覚えている。1エピソードが短めなので、サクッと聴けるのもよい。

★未来世紀サクライ

前出のすいかのラヂオとわらじのパーソナリティの方たちが激推ししていたので聴き始めてまんまとハマった番組。大阪の高校の元同級生4人組による雑談系。4人のキャラがたっていて最高。テーマは映画や文学、政治にスポーツ、あらゆる分野に及ぶ。番組でおすすめされた映画や本を読むくらい影響を受けた番組。


以上が欠かさず聴いているPodcast番組です。みんな自分よりだいぶ若い人がやっている。普段生活していて一番関わることがない世代の人たちの考えや話を聴くことができる貴重な機会になっていると思う。
そして自分と同年代の人がやっている面白い番組があったら聴いてみたい。もしおすすめがあったら教えてほしい。

今日のDKB(男子高校生弁当)

豚丼弁当



よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の記事の取材費としてつかわせていただきます。