見出し画像

【ムーンスター流】noteの書き方


ようこそ!ムーンスターです♪
見にきてくださりありがとうございます。

保育園に入れず会社員を卒業し、
子育てに生き抜いた16年。
「大切にしてきたこと」や
「日々の学び」など発信しています!


noteで投稿を始めて4ヶ月が過ぎた。
気付けば毎日、投稿している。

朝7時に「つぶやき」
夕方4時に「記事」を投稿するスケージュールだ。

今日は、
どうやって記事を書いているか、
少し紹介する。

貴方の記事作成の”エッセンス”になれたら嬉しい。


HSP気質なこともあり、
目や耳から入る情報をキャッチしやすい。
とっても疲れるから、
マイナスに捉えていたが、
記事を書くには最高の感性だと受け止められた。

前置きはこの辺りにして、

<準備しているもの>
・note専用ノート
・裏紙
・スマホのアプリ
「文字数カウントメモ」

<ネタ>
・気になったこと
・感じたこと
・学びになったこと
・感動したこと
・疑問に思ったこと
・共有したいこと

思いついたことを、
どんどん書いていく。

ただ。。。

私の最大の欠点は、

【整理整頓が苦手】

思いついた時、
忘れないために、
あちこちにメモするので、

「あれ?どこに書いたっけ?」

と、いうことが頻繁に起きる。

そんな時は、
メモ探すのではなく、

*昨日まで書き出したメモ
*noteの下書き


を見て、

今、この瞬間、
興味があるもの、
書けそうなこと、
書きたいことを書く!
と、シフトチェンジする。

書く内容が決まった、
まず、
思うままに書きなぐる。

ここで登場するのが、

「裏紙」

裏紙は良い!!

・消しゴムが不要
・誤字脱字も気にしない
・漢字を使わないので画数が少なくてスピードアップ

とにかく頭の中にある言葉、
想い、伝えたいことなど、
書きまくる。

スマホ8割、パソコン2割くらいで
記事を書いているが、
時に、
裏紙ナシで、
いきなり書き始めることも。

想いがどんどん沸いてくるときは、
パソコンで打ちまくる。
(会社員時代にブラインドタッチを習得していて良かった)

ある程度、書き出したら、

「結論(オチ)があるか」
「伝えたいことはハッキリ書けているか」
「伝えたいことが2つも3つも無いか」

など、チェックする。

他の方も言われているが、
完璧な文章は求めない。

「うん、これが今の私のベスト!!」

と、思えたら、投稿する。


この4ヶ月
「書けない・・・」
という事はない。

その理由は、
・自分の心、家族や友人の言葉や様子を観察する
・外出先でも感じたことをしっかりキャッチ
・全てメモする

まさに私は【メモ魔】なのだ。

友人とランチしていても、

「今の言葉、忘れたくないからメモして良い?」

と、断ってスマホにメモする。

PTAの会議や講演会でも、

メモするように心がけている。

メモは宝物

積み重ねたメモたちが、

今日の、

明日の、

ネタになる。


いかかでしたか?
何か1つでもイイネと思っていただけたら、
スキをポチッと押していってください。

貴方の書き方のコツもコメントで教えてくださると嬉しいです♪

ではまた明日!

はじめて読みにきてくださった方、
ぜひ、プロフィールもご覧ください。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

よろしければサポートお願いします♪いただいたサポートは学びを深める本の購入に使わせていただきます☆