見出し画像

立身出世を願って スズキを捌く

僕の住んでるところではスズキは出世魚で、名前の由来からも大変縁起の良い魚です。石川県は霊峰白山から流れる清水が海にかけて流れていくので沿岸部ではスズキ釣りも盛んにおこなわれています。

子供のころは親戚のおじさんがよく釣り上げたスズキをお土産に届けてくれた思い出の魚です。今回はこいつを刺盛りにします。

清らかでタフな出世魚

スズキ(Lateolabrax japonicus) は、スズキ目に属する魚で海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気があります。

名の由来については諸説ありますが。、出世魚で出世に進むことだとか、鱗がすすいだように白いことや、身が清らかなだからとか言われています

「立身出世」社会的上昇移動に関する日本における伝統的呼称で、近年は欲深い響きに聞こえるかもしれませんがスズキの名の由来やコンテキストを読み解くと、誠実に「努力」してのし上がる的なタフな印象をうけますね。

画像4

浜釣り人の人気者

ルアーフィッシングでは釣りごたえのある魚として人気のスズキは「シーバス」と呼ばれ親しまれています。全長は最大で1mを超え、口は大きく下あごが上あごより前に出るのでかなりのシャクレ魚。ブラックバスとは確かに姿が似ていますが食べても美味しいのは嬉しいですね。水質によって味が変わりますがタイに似た蛋白で甘みを感じる身です。

成長とともに呼び名が変わり、地方によって呼び名は異なるので統一的な定義はありません。関東では全長 20-30cm 程度までのものを「セイゴ」、全長 40-60cm 程度までを「フッコ」、それ以降程度の成熟魚を「スズキ」と呼んでいます。

画像2

骨まで無駄のない食材として

身は血合いがほとんどない白身で、名前が「すすぎ洗いしたようなきれいな身」に由来するとする説もあるほど、柔らかくて癖もありません。捌いていてすごく気持ちの良い魚です。

魚肉やアラのみならず、肝臓はソテー、その他の内臓や皮も余すことなく食して美味と言われます。タイと同様大きいのに食べごたえのある魚ですね。

画像3

実食: 橋立港スズキの薄造り

地物のスズキということもあり寿司屋で食べると高いやつです。水産店で一匹仕入れるとコスパ最強です。

新調した柳包丁の勝手がかなり良いので皮引きと薄造りがかなり上手くいくようになってきました。名の通り血合いの少ない真っ白で透き通った身ですね。濃い口のわさび醤油でいただきましたところ甘みのある上品な味でした。ポン酢でもいけそうです。

画像5

まとめ

タイトルに立身出世なんて書いてみたものの、そこまで大それたことは個人的に考えてないです。

福沢諭吉の『学問のすゝめ』では立身は儒教の用語で,出世は仏教から転用された用語だと解説された上、万人にとって学問を邁進することは明治維新以後の身分を超えた豊かさを実現する手段と説かれました。

戦後は学歴至上主義などというフェーズを経て、現代は「好きなことを仕事にする」ことこそががhogehogeみたいな時代になってきましたね。

好きなことで飯を食うなんて贅沢しているからには、努力してなんぼって感じではありすので、僕も改めて誠実に毎日の積み重ねを大事にしていきたいと思いました。

次回もお楽しみに!@norinity1103 でした。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

おうち時間を工夫で楽しく

サポートありがとうございます😃 いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます! Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください https://twitter.com/@norinity1103