見出し画像

冬は老眼が進む?!

ちょっとピントが合わなくて見づらいわ…
というのが、お年ごろの年代の悩み事。
冬は見えにくくなるんです。
病気をすると、さらに…


カゼについて熱く語る…

心を笑顔にする薬膳師、神戸で漢方カウンセラーと伝える薬膳師として活動している池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

今日は今年はじめてのセミナーでした!

年内ラストから17日ぶりです。

いやぁ~!楽しかったぁ~!!
やっぱり中医学と薬膳を伝えるのって、楽しい♡

でもですね…
顔が痛い…

ずっと黙々と事務仕事をしていたし、長時間講義は久しぶりだし、お顔の筋肉を使っていなかったんですねぇ…。

これからまた講義ラッシュなので、表情筋トレーニングができます♡

講義中はおしゃべりではなくお腹から声を出すので、お腹が空く…。

それだけ気を使うし、代謝も上がるんですよね。

年末年始でおブタさんになった体も、トレーニングできます♡

講義って楽しいだけじゃなくて、ステキすぎる。

今月のテーマは「カゼ」です。
普通のカゼも流行りのカゼも含めて、初期・中期・後期に分けてお話しました。

なにせ先月経験していますので、まぁ~リアルなお話ができましたよ。

通学で受講してくださった方が、「おもしろかった~!!」とおっしゃってくれました。

嬉しい!!
ありがとう。


差し入れは乾燥野菜♪

お昼前に、友人登場…。

私はセミナー中だったので、店舗でちょっと待ってもらいました。

差し入れは、乾燥野菜!!

こんなにたくさん~♪

たくさんの乾燥野菜

めちゃくちゃ嬉しい~!!!

お昼ごはんは、いつもスープジャーのお粥で、週の半分は黒豆。

でも今日は、消化吸収システムを整える生薬をお茶パックに入れて作った、具なしのお粥だったのです。

なんというタイミングでしょう~♡

今日は具なしのお粥だったので…

入れてみた~!!

ほうれん草と蓮根とアミエビを。

ほうれん草とれんこんとアミエビ入れた!

少し蓋をして置いておくと、ほどよく戻っておいしい!!!

これは嬉しいわぁ。
ほんと、ありがとう!!

テンション高く喜んでいたら、「近江の館で売ってるで」と。

あらま…
ご近所の元町商店街なのに、知らなかった…。

咲美堂にお越しのみなさま、モトブラ(ウインドショッピングしながら、元町をぶらぶら散歩する事)しながら見に行ってね。

アミエビが欲しかったんです。

冬は生命力を担う腎が弱りやすくて、エビは腎をご機嫌にしてくれるから♪


冬は老ける…

普段から、「補腎、補腎…」と腎をご機嫌にすることをしているのですが、冬はその腎がダウンしやすいのです。

生命力、ホルモンなど担うということは、エイジングと直結する内臓さん。

つまり、腎のバランスが乱れると、一気に老けるのです…

やだーーーーっ!!!

なので、今日はお粥にアミエビを入れられて、超ごきげんです♡

エイジングと関係するということは、もれなく老眼も進む…。

先月、高熱を出して寝込んだのですが、回復したときにスマホを見ると一瞬ピントが合わず見えなくて…

ついに来たかーーーー!!!(まだ老眼にはなっていません)とショックでした…

でも、体力が回復してきたら、また見えるようになりました。

高熱って、体力をものすごく使うので、腎も乱れたのでしょうね。

同じころに3週間入院していた友人が「退院したら、一気に老眼進んだ気がする…」と言っていたのも、そういうこと。

お年ごろになって冬に病気をすると、老化が進行する…のです。

だから、冬は無理をせず、ゆっくり過ごしましょうね。

もうすぐ土用期間がやってきて、食べものから栄養を作る消化吸収システムがダウンしたら、腎もダウンしちゃいます…ブルブル…

私は今月もまぁまぁ…(かなり…)忙しいのですが、心と身体を休める時間をとって、腎ちゃんがご機嫌を損ねないように養生したいと思います。

Let's 補腎!!

黒いものが補腎しますよ!
黒米、黒豆、黒ゴマ、黒木耳…

黒くないけど、この子たちも…
さつまいも、山芋、カリフラワー、なめこ、ブロッコリー、カシューナッツ、栗、くるみ、アワビ、うなぎ、うに、えび、干し貝柱、かつお、スッポン、たい、ホタテ、ムール貝、鶏肉、鶏レバー、羊肉、豚肉…などなど。

ということで、遅くまで仕事をしていたので、ラストオーダーギリギリで補腎してきました!

ほたてと小松菜の煮浸し。
鶏そぼろのおにぎり。
わかめのスープ。


たいの幽庵焼き、エビの天ぷら。
たくさんの補腎ごはん!

賄いシスターズならではのメニュー外のスペシャルご飯♡

ありがたいです。

おしまい。

中医学ってなに~?
薬膳ってなにからしたらいいの~?
という方は、まずはこれから!!

もうすぐ締め切りですよ。

ご機嫌に暮らしたい?
だった、薬膳をしよう~♡

どうしたらいいのか分からないわぁ~という方は、LINEしてください!

https://lin.ee/JFuTSrF

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」は、まだまだ販売中!!
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704


師匠が話すよ! 1/21(土)Zoomもあるよ♡
「漢方的に見る2023年の運気」セミナー


↑↑↑「漢方的にみる2023年の運気セミナー」をもとに
暮らしに活かす薬膳セミナー2月実践編は
「火運不及をご機嫌に過ごす薬膳レシピ」をお伝えします♪


神戸ポートピアホテル 2/14(火)
薬膳セミナー&ランチ「2023年を元気に過ごすコツ 冬から春の薬膳」


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡