見出し画像

マレーシアでの私の朝ごはん事情 with the FMCO

COVID-19による感染者数の高まりを受け、FMCO, Full Movement Control Order, 完全ロックダウン下にあるマレーシアです。6/1(火)から始まり10日余り経ちましたが早々に、更なる2週間の延長が政府より発表されました。
(だって劇的には、感染者数減らんしねー(T_T))

営業できる産業に制限はあるものの、飲食業界は宅配並びにお持ち帰り可でビジネス続行できるはずなんですが、前記事にした私の朝ごはん事情が激変してしまいました…

現状を残しておきたいと思います。
投稿日付を見て驚愕、たった1か月前とな。




マレー系

ファミマ前で大盛況やったお気に入りも、

画像9

おふくろの味も、

画像10

Nasi  Lemak and Sambal Sotong (ナシレマッ、イカサンバルソースのせ)が史上最恐に激辛やったフードトラックも、

画像11




姿を消しました…
。・゜・(ノД`)・゜・。
号泣。




以前紹介したところでは、韓国BBQ屋の前、黄色いテントがトレードマークのこちらと、

画像12

名もなきベジビーフン屋さんはまだ、営業続行している模様。今朝買ったとき、写真を撮らせていただきました。

画像13

ここ、マレー系というよりインド系マレーシア人のにーちゃんがひとりでやってるのですが、まー商売っ気がない。写真の通り机に品物を並べ、客が来るのをボンヤリ待ってる、そんな感じ。
マーケティング大国日本からやって来た私から見れば衝撃でしたよ…あ、いやこれでも、SNSとかで大々的に宣伝してんのかも知れんけど…


ちなみに今日の朝ごはんはこちら。

画像14

Nasi Lemak with Green Beans
前回のように野菜・キノコ盛り盛りではなかったけど、奥に見えるGreen Beans、緑豆?がいい仕事してました。写真だと色が悪くて不味そうなのが不本意。



また、新規店舗も開拓。ちょっと前にオープンしたのは知ってましたが、朝ごはん置くようになったの最近かな?4種類程あるようで、全部試してみました。全てお値段、RM4.2、100円程度です。


王道ナシレマッ
問答無用、文句なし、美味し。

画像1


Tom yam Mee Sham, トムヤム風ビーフン
独特のスパイシーな香りで一瞬にしてタイにトリップ、美味し。

画像2


Fried Mee Fun, 焼きビーフン、curry puff添え
ここのお店、キャベツや青菜がちゃんと入ってるのポイント高し笑

画像3

curry puffとは、カレー味のジャガイモ、写真のには鶏も入ってたと思うけど、を小麦の生地で包んで揚げた、マレーシアの軽食。甘くない駄菓子って感じです。確かRM2ちょい(約50円)やったっけな。


Fried Mee, 焼きそば、cucup udanと共に
小学校の給食で出てくる焼きそばが、こんな感じでした!夏祭りの屋台でたべられるソース焼きそばを期待してたのに!(あ、いえ、こっちも十分美味しいですよ…具だくさん、野菜もね)

画像4

手前のcucup udanは所謂、海老のかき揚げ。これもマレーシアの軽食、甘くない駄菓子のひとつですね。ちなみにこれら4種類の朝ごはんとは別の店舗で売っていて、お値段RM1.5(約40円)。外側のサクサク感と内側のもちもち感が病みつき。
メイン、焼きそばがこれくらいのボリュームだと、もう1品欲しくなってしまい、思わず手が伸びます。このときも、どーしてもたべたくなってしまいお店をはしご笑



そして、最近の極め付けはこちら。

なんだかもう屋台や店舗ですらない。露天商?
お母さんと娘さん?のふたりがプラスチックの椅子にプラスチックのカゴを置き、今朝自宅で拵えて来たんやろな?という、バナナリーフと新聞紙で包んだナシレマッが積まれていました。

長年こちらに住んでいる方でも、「自分ひとりでは絶対行かない」と言われるローカル屋台に躊躇なく突撃していく私でも、流石に躊躇いました。
前を行きつ戻りつしつつ(あからさまにアヤシイ)、好奇心には負けてしまって叫ぶ「Satu Nasi Lemak!」(ナシレマッひとつください!)

朝ごはん最低価格を更新したよ!驚異のRM1.3(約30円)、cucup udanと大差なし…


自宅に戻り恐る恐る口にしたのですが、何のことはない、普通のナシレマッでした。なんならサンバルソースがちょこっとピリ辛、いい塩梅で味のアクセントになっていて美味い。彼女ら宅にお邪魔して、ご馳走になったかのようでした。
ナシレマッの奥深さ、マレーシアと同様の多様性を垣間見た…

画像5




中華系

いつもお世話になっているおばちゃんが元気に営業中です。
しかし、前の記事ではった下の写真のようにはお客さんは並んでおらず、寂しい限り。が、営業していてくれればよいのだ。開いてる限り通います…!

画像7

直近でたべたやつ。相変わらず存在感を放つ、真っ赤だったり真緑だったりするチリたち笑

画像8




インド系

なんとなく足が遠のいていたところふと魔がさして?、ムルタバに挑戦してみました。ムルタバは、スパイスで味つけした鶏肉か羊肉か牛肉を、薄い小麦粉の皮で包み、両面をカリッと焼いたもの。
小麦粉成分が多いため、胃にどーんと来るのがちょっびっと苦手だったのですが、これは美味しかった。カレー味最強説。

画像6




完全ロックダウンによって刻一刻と変わる朝ごはん事情。マレー系に関しては4月半ばから5月半ばにかけてラマダンもあったので仕方なしでしょうか。
今のところ、満足度★★★★★のマレーシア朝ごはん、また新たな動きがあればupdateかけたいと思います!



いつもの参考文献、私のマレーシアごはんのバイブルです。今回はcurry puffやcucup udan, ムルタバについて大いに参考にさせていただきました。いつか、マレーシアごはんをコンプリートしたい…




----------

2021/6/17追記

冒頭で紹介した、ファミマ前で大盛況のお気に入りが復活しました!!!
\(゚∀゚)/

もちろん今日の朝ごはんは、大好物のNasi Gorengさ。
( *´艸`)



この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,484件

#おいしいお店

17,569件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?