見出し画像

私も平日に有休とるー!

『毎日note365』21日目。

ふくさちさんがワーママの平日有休について書いていて、「そうだ、有休取ろう!」という気持ちになれました。


自分のための休日、というより、ずっとずっとサボっている眼科にいいかげん行かねばならず…。年内に行こうと思っていたのにもう12月…!

今年は子宮頸がん検診の案内も来てて、こちらも来年2月までに行きたいので、1日有休とって、両方一気に行ってしまおうかと考えているところです。どっちも行ったら1日潰れてしまいそうな感じではあるけど、体のメンテナンス大事だもんね。

チャンスは再来週!
年内にやろうと思っていたことを来年に持ち越さないためにも、有休とって病院に行くぞ!


自分のために休みを取ることって、本当に大事だと思います。
特に子育て世代は、子育てしてるってだけで「365日休みなし!」みたいなものだから、「自分ひとりだけのまとまった時間を、自分が立てたスケジュールで過ごすこと」って、自分から機会を作らないと手に入らなかったりする。

それができるように、会社員という働き方そのものから考え直したり、転職などで環境を変えたりすることもあるけど、できるアプローチって人によって(状況と環境によって)異なるし、週5日8時間が(良いか悪いかは別にして)基本になっている社会の中で「それ以外の道を選ばないと自分の時間を確保するのは難しいですよ」っていうのも、なんか違うよなーと思ったりします。

だって、自分の時間を確保できることって、自分を良い状態に保っておくために絶対必要だもの。

その人の状態が良いことって、仕事のパフォーマンス向上に直結するから、「自分を大切にする」って、いろんな方面に良いこと尽くしだと思っています。

だから、もっともっと、自分のために有休を取得することが「その人にとっても、会社にとっても良いこと」として認識されてほしいと思うし、そうやって能動的に休むことが推奨されてほしいと思います。


とはいえ、現実的に有休の「取りやすい」「取りにくい」はあるのでね。
「こんな社会になったらいいな」という理想を持ちつつ、まずは自分を満たす行動から。

ということで、今日やることは、「眼科の空き状況を確認して、有休取る日を決めること」にします!

ではまた明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?