見出し画像

東久留米市DEリサイクル-2

東京都東久留米市でオモチャ類のリサイクル運動などの記録
2024/06/14コミックの14頁目が抜けてたので入れました


こちら⬇の続き

コミックエッセイ1-16

その1


その2 保管場所がない


その3 1回目の回収と頒布と後始末でいろいろわかったこと


その4東部地域の大手のリサイクル店へ


市内で日本語を教えているグループの代表の方とはそれまで面識がなかった


市内には障害者団体がやっているリサイクルショップが複数あります


その7


その8


その9


10


11


株式会社だからいろいろ手を広げてるうちに、児童館の運営を受ける子会社を作り…本家本元の本社のそういう方針、こだわりではないかと言われた。
民間委託(指定管理者制度)は、児童館でも保育園でもごみ対策課でも、市の行政(公務員)に現場を知る人がいなくなるという弊害が出るのではー


中央公民館は民間委託されて名称が生涯学習センター代わって久しい


15


つづく?


補足的な覚え書きなど

■これ↓は不用おもちゃの回収とは別の機会にケアサポートファミリーのMさんに声をかけられ、「どこか有意義に使ってくれるところに渡してほしい」と言われたので、けやき児童館に持って行きました。市がごみ袋の有料化を始めるので家の中の断捨離をして手放すことにしたようです。

寺内定夫の木のおもちゃ

■あいうえお表→日本語を学んでる人なら要るのではと、おそるおそる電話、じゃなくてメール。

これはゆいまあるの2階の廊下

■直営の児童館があったときでも、公式というか公的には不用になった牛乳パックや空き箱を募集中だとは出していなかった。積極的な広報はせず、児童館はあくまでも「持ってきたら受け取って利用する」スタンスでした。リサイクル(リユース)は児童館の本来の仕事じゃないので、それはしょうがないです。

児童館の以前の委託先はワーカーズコープで、 牛乳パックなどを一般から受け付けないというのは株式会社明日葉です。(最初は葉隠勇進で、途中で明日葉に改名したような気がする)
「東久留米市 指定管理者制度」で検索すると↓


■市内の障害者団体が運営するリサイクルショップはなんというか、いろいろ難点があり、至極紹介しづらい(失礼)。むこうも広報みたいなことはしてほしくないのではなかろうかとも思える。
売り上げが目的の商売ではないが、かと言ってリサイクルの運動でもない。

2020年に作ってみた四分割の表

きぼう工房やルネサンスは、2024年現在回収はやっていません。

となりの西東京市は市が戸別収集の時に廃食油(家庭で天ぷらなどに使ったあとの油)を回収してるが、東久留米市はやっていない。

■障害者団体のリサイクルショップ… とても言及しづらいが、ここは市内のリサイクル事情についてのファイルなので、不用品の受取先として取りこぼさないで入れておきたい、「あそこには持って行かなかったの?」と思われないように。

障害者団体のリサイクルショップとか東久留米市の児童館とか東久留米市の社協とか東久留米市のそこら辺について書くと頁数かかりそうだし本筋ではない。社協は自治体ごとの設立だから自治体によっては社協が子ども用品のリサイクルをやっているところもある。
東久留米市の社協は以下略。
11頁
東久留米市の児童館が全館外部委託になり、委託された民間事業者がそういう(一般からの牛乳パックとか空き箱とか工作の材料になるものを受け入れない)方針だったということを説明するために数頁かかる、こんなはずでは…全然話が進まないよおお(T_T)。こんなはずでは。
でも順を追って説明していかないと意味不明だろう。
■東久留米市の児童館メモ
東久留米市には4館あるが、北部に児童館がない。(野火止地域センターに子ども向けの図書室はある)
中部 中央児童館
東部 けやき児童館 東部地域センターの隣の建物
南部 子どもセンターひばり
2006年4月29日に新設して開館した児童館で、独立した建物。

前沢にくぬぎ児童館があったが、これは閉鎖だったかな。
西部 子どもセンターあおぞら
当時、滝山の西部地域センターの中にあった滝山児童館が「移転するのでここはなくなります、今後は子どもセンターひばりに云々」というお知らせを出してたのを見たので、自分は滝山が移動してあおぞらになったと理解した。
あおぞらは元市の大道幼稚園で、廃園したあと長いこと手つかずで、幼稚園舎が市の非常用食料などの備蓄倉庫に使われていたそうで、やっと子どもセンターあおぞらが建ったと。

■再資協とは
東多摩再資源化事業協同組合の略称です

http://www.h-recycle.or.jp/

⬇清瀬市の公式サイトが同再資協についての説明ファイル設けていた。第三者からの簡潔な紹介になっていてわかりやすい。

https://www.city.kiyose.lg.jp/1000012/1010037/1009871.html

東久留米市に環境フェスティバルで、おもちゃや雑貨の

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?