見出し画像

最近、納得感のあったマーケティングの話

ダイの大冒険、スラムダンク、タッチの続編MIX。
サイダーやビールの復刻版。
これらは、いわゆる「リメイク」というやつで。

ああ、もうエンタメとかって頭打ちで、新しいものって出ないよねー、とか、若者ってやっぱり、古着よろしく、リメイクに関心が高いんだな、とか。

そう思いがちなんだけど、いやいや、それって違いますよ。マーケティング的には、こうなんです。今日は、そういうお話。


40代が復刻消費、主役に浮上(日経MJ 2024/5/22)

・テレビをリアルタイムで積極的に見る人は40代超でしょう。そのためテレビCMで流れる曲は1980~90年代に流行したものが主流です。
・ビールで言えば、キリンビールの「晴れ風」はTHE BOOMの「風になりたい」、サントリーの生ビールは美空ひばりの「川の流れのように」、ユニクロはサザンオールスターズです。

日経MJ 記事本文より

なるほどな。
今の若者は、ほんとにテレビを観ない。テレビにまでYoutubeを映す始末で、テレビを観たとしても、特定番組を録画で観て、CMはカットする。
CMの合間に番組の余韻を反すうしたり、CMそのものを楽しむって、もしかして私たち(40代)から上の世代だけなのかな。

・昔の曲を多用する理由は、若いアーティストが育っていないからではなく、消費の主役が変わったことに尽きます。
・今の主役は40歳超です。人口分布が多く、所得・資産も安定しているからです。

日経MJ 記事本文より

なるほど。
第二次ベビーブーム(1971-1974)とその余波が残る世代、かつ、働き盛りで金の出入りも多い、つまりそれは40代。
じゃあじゃあ、Z世代とか、若者に関しては?というと...

若者相手だと、大きなビジネスになりにくい

・もちろんデジタルネーティブである20代後半までのZ世代はSNS(交流サイト)情報を駆使しながら、新しい食や化粧品、動画などを楽しんでいます。
・しかし消費志向が細分化され、ブーム期間も短く、昭和型の大きなビジネスにはつながりにくい。

日経MJ 記事本文より

なるほど。
多様な価値観(あなたはあなた、わたしはわたし)を認め合う人たちに対しては、●●層とか▲▲世代とか、乱暴なターゲティングはできなくて、一人ひとりに丁寧に合わせる必要があって。ビジネスは大きくなりづらい、ということか。

縦軸型の時代が到来

・復刻版やレトロが主役となったのは若者や家族向けという「横軸型」のビジネスモデルが廃れ、老若男女に刺さる「縦軸型」の時代を迎えたと言えます。
・昭和・平成の勢いで作り上げた膨大なブランドやコンテンツ。まだまだ味わい深く、デジタル化で若者が「新しさ」に飛びつき、上の世代は「懐かしさ」を楽しみます。

日経MJ 記事本文

確かに。
ほんとにびっくりしたよ。
例えば、ゴダイゴの「モンキー・マジック」。

これ、Def Techのオリジナル(MONKEY MAGIC)だと思ってる人いたんです。衝撃でしたわ(その時は、お互いにえ~ッ!!でした)。

若者が「新しさ」に飛びつき、上の世代は「懐かしさ」を楽しみます、の好事例です(笑)
こういう、気づかないけど実はそうだった系のものも、世の中にいっぱいあるんだろうな。私にとっては懐かしい、あなたにとっては新しい、何か。

神経ノスタルジアに着目したい

ただ、なんとなく、昔を懐かしむことに、罪悪感というか恥ずかしさみたいなものがないだろうか。

「昔はよかったよなあ」
「オレの若い頃はさ」

これはもはや、日本昔話の世界。
サラリーパーソン界隈では、若者から大変煙たがられる、いわゆる絶滅危惧種の言葉として忌み嫌われているのだ。「感傷に浸ってんじゃねーよ」、そういう文脈である。

かくいう私も、ふとした瞬間に口をついて出てしまいそうで、意識的に封印しているのである。

...ただ、一度でいいので、ノスタルジーに神経という単語をつけて、検索してみてほしい。

私たちが10代の頃に聴いた音楽は、大人になってから聴くものとは異なる形で脳に結合する

神経ノスタルジア で検索すると出てくるよ

真意は今一つよく分からないけれど、昔を懐かしむのは、悪いことじゃない。そう読める。

復刻消費、そこには40代と若者のWIN=WINがある。

消費の主役は、私たち40代なんだ。
昔を懐かしむのは、悪いことじゃない。
私たちにとって懐かしいものは、君たちにとって新しいんだろう?
これって、WIN-WINじゃないか。

上司の説教話・自慢話はウンザリだけど、昔話って、勘所を押さえれば、私にとっては懐かしい、あなたにとっては新しい何かを、共有できるのかもしれないな。
そう想って、スマホを閉じました。
おしまい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?