R-1グランプリ2023決勝戦で感激した2つのこと

 R-1グランプリ2023決勝。田津原理音が優勝を飾った今大会の出来栄えはどうだったのか。よかったのか。それともよくなかったのか。人によって意見は分かれると思う。

 もちろんつまらなくはなかった。だが、日本一のピン芸人を決める大会に相応しい、目を見開かせてくれるようなネタの数は、はっきり言えば少なかった。見ていて自然と笑ってしまったネタ、個人的に合格点を与えたくなったのは寺田寛明(3位)とコットン・きょん(準優勝)。せいぜいこの2人くらい。ネタが面白いかどうかよりも、気がつけば審査員の点数やそのコメントにこちらの興味は移っていた。

 ここで個人的な事情を話せば、筆者は今大会の予選の模様を全く見ていなかった。お見送り芸人しんいちが優勝した前回(R-1グランプリ2022)は、有料配信ではあるが、準決勝の戦いには目を通していた。(1年前に)この欄でもそれなりに決勝戦の予想や展望などを述べていたが、今回はそうした前情報はほぼ持たず、真っ新というか、ほぼフラットな状態で視聴に及んでいた。

 よって今回決勝で目にしたネタは、全て初めて見るものばかりだった。面白いネタを見た時に抱く喜びや感動は、前回大会を大きく上回るはず。決勝前、少なからずこちらは期待を抱いていたのだが、実際はそうでもなかった。ネタに対する満足度は、前回とほぼ同じくらい。少なくとも大会のレベルが大きく上がったという印象を抱くことはなかった。

 優勝した田津原理音のネタをざっくりと言えば、手数の多さで勝負する、大喜利系のフリップネタだ。たしかにセンスは悪くなかった。その優勝に異を唱えるつもりは特段ないが、どこかで見たことがありそうというか、(誰かがやっていそうな)既視感のあるものに見えたことは事実だ。ほんの少しバカリズムの風味がした寺田寛明のネタ、弁護士資格を持つこたけ正義感のネタも、大雑把に括れば田津原理音と似たようなスタイルだった。フリップこそ使わなかったが、カペポスター・永見のネタも手数の多さが売りの大喜利系のネタだった。

 3分という短い時間の中でたくさんの笑いを生み出そうとすれば、こうした手数の多いスタイルのネタをする人が増えるのは致し方ない面もたしかにある。だがそうしたなかで僕の目に新鮮に見えたのが、最終的に1票差で惜しくも準優勝に終わった、コットン・きょんのネタだった。

 きょんのネタをひと言でいえば、シンプルな1人コント。バカリズム、おいでやす小田、ヒコロヒー、吉住など、個人的にはピン芸人の王道を行くスタイルだと思っているが、それはともかく、彼が1本目に披露した「警視庁・カツ丼課」というネタが、僕的には今大会におけるナンバーワンのネタになる。正統派のコントを披露したのがきょんしかいなかったこともあるが、その分、今回の決勝戦の中で彼の存在はとりわけ輝いて見えた。

 審査員のバカリズムが述べていたように、まずネタの設定がいい。そこに効果的な音楽と、溌剌としたきょんの演技がマッチすれば、彼にしかできない見ていて楽しい唯一無二のピンネタになる。他の人はわからないが、少なくとも僕的にはもっと長い時間見ていたかったネタだった。3分ではなく4分、あるいはそれ以上の尺でも十分やれそうなネタ。設定的にもっと広げられそうというか、さらに大きな笑いを生み出す可能性を秘めたかなり秀逸なネタだったと僕は思う。

 2本目のネタが1本目を僅かに下回ったこともあり、結果は準優勝。それでも、その差はほんの紙一重だった。優勝した田津原理音と同じか、あるいはそれ以上の好印象を視聴者に与えたのではないか。きょんの今後に思わず期待したくなる。

 ファイナリストで最も輝いて見えたのはきょん。では、審査員では誰か。それは昨年に続いて審査員を務めたバカリズムをおいて他にいない。(番組が2時間弱という限られた時間のため)審査員に話が振られる場面は相変わらず少なかったが、それでもその全てのコメントに芸人としての力の程を強く感じさせられた。他の審査員が高得点を与えたカペポスター・永見、田津原理音に対しても「こういう理由で点数を少し抑えた」と、自身の考えを的確に語るその姿にカリスマ性を感じたのはおそらく僕だけではないはずだ。審査員・バカリズムの存在は、R-1のレベルを大きく引き上げる重要な役割を果たしている。バカリズムの審査を見るだけでも、この決勝戦を観賞するに値する価値がある。少なくとも僕はそう思っている。

 新王者の田津原理音が今後どれほど活躍するのかはわからないが、パッと見た感じ、こう言ってはなんだが今のところあまり飛躍しそうな匂いはしない。前回王者のお見送り芸人しんいちほどアクティブではないというか、活躍する姿が想像しづらいのだ。その特徴や武器がわかりにくいと言ってもいい。そうした意味で前回王者(お見送り芸人しんいち)は分かりやすかった。毒舌や皮肉的な歌詞で人や物事についての自作曲を歌うピン芸人。優勝から1年、その優勝トロフィーを常に持ち歩くなど、今振り返ればなりふり構わずよく頑張ったなと思わず拍手を送りたくなる。非吉本系(グレープカンパニー所属)だったことも、それなりに活躍できた要因のひとつかもしれない。吉本興業(大阪)所属の田津原理音に、お見送り芸人しんいちのような立ち回りが期待できない理由でもある。何かしらの策がなければ、かつてのR-1王者のように埋もれてしまう可能性もなきにしもあらずだと、その優勝シーンを見ながら思った次第だ。

 前評判が高かったラパルフェ・都留の結果は8位(最下位)に終わった。昨年頃から得意のモノマネを武器にその露出は急上昇。かなり勢いのある状態で迎えた初決勝だったが、それがマイナスに作用したという感じだった。前評判が変に高くなってしまい、賞レースに必要な新鮮味を失ってしまったという印象を受けた。また昨年のM-1ファイナリストでもあるカペポスター・永見も、高かった期待値を超えられなかったという感じ。漫才の時の方がよく見えるというか、隣にツッコミがいる時の方が持ち味が出そうなタイプにも見えた。

 同じユニットでも活動しているYes!アキトとサツマカワRPGの2人は今回がラストイヤー。R-1優勝という夢が絶たれた彼らは、はたしてこれから何を目指すのか。両者とも実力者だけに、その今後に注目したい。

 惜しくも優勝を逃したコットン・きょんも、初の決勝進出ながら実は今回がラストイヤーだった。だが彼はピン芸人ではない。昨年のキングオブコントで準優勝を果たしている、コンビのボケ担当だ。昨年のキングオブコント準優勝以降、その露出は現在大幅に増加中。今回のR-1準優勝により、その右肩上がりは今後もさらに続くことが決定的となった。いずれはM-1グランプリでも決勝に進出するものと筆者は見ているが、相方の西村真二ともども、いま最も勢いのある芸人の1組であることに変わりはない。実は今回のR-1で最も恩恵を受けるコンビになるのではないかとはこちらの見立てになる。

 お笑いコンビ、コットンの実力を再確認したこと。そして審査員・バカリズムの高級感溢れる審査を再び目の当たりにしたこと。この2つが筆者がR-1グランプリ2023決勝を見ながら何度となく感激したこと。大きな収穫になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?