マガジンのカバー画像

ためになった記事

128
自分お知らないことってたくさんあるんだなと感心した記事
運営しているクリエイター

#10月これやる宣言

個人企画発案法 | ひとつの考え方として

はじめに これまでの間に、何度か個人企画をおこなってきました。  現在も「#ああん気持ちいい」という企画で、ご応募を受け付けています。 #ああん気持ちいい(1) 企画の発想について どういうふうに企画のテーマを決めるのですか?、とたまに尋ねられることがあります。  企画のアイデアは、ふとした時に思い付いた日常生活の中にあることです。企画の「テーマ、テーマ」と、もがき苦しんでひねり出すという感じではありません。簡単に言えば、企画のテーマはただの思い付きに過ぎません。  だ

ハッシュタグの種をまき、お祝いボードの花が咲く月曜日。

今日はnoteのお祝いボード(CONGRATULATIONS)についてです。 コングラボード・お祝いボードって?noteを開くとCONGRATULATIONSとポップアップが表示されます。 主にコングラボード・お祝いボード、トロフィ、花火 CONGRATULATIONSと呼ばれています。 月曜日か火曜日に表示されることが多いです。 週のはじまりの日に表示されると ちょっぴり嬉しい気持ちになります。 花火のようなイラスト(赤ボード)と トロフィのようなイラスト(青ボー

有料
300

google検索1ページ目のトビラと、ビュー数。

今日の記事は、noteのビュー数と、google検索についてです。 ビュー数ってなに? ビュー数は、記事へのアクセス数と思っていたのですが noteのヘルプページには見つかりませんでした。 全体ビュー数については、noteのヘルプページに説明がありました。 タイムラインに表示されただけでも加算(カウント)されると 記載されています。 ビュー数は、記事へのアクセス数とイコールではないみたいですね。 ビュー数はどこで確認できる? noteのダッシュボードから確認する

有料
200

創作のモトはどこからやってくる?書くアイディアのパズルピース。

今日からnoteクリエイターフェスですね。 これまでnoteの続け方について いくつか記事を書いてきたのですが 書くネタ・アイディアについて あまり書いてなかったので書いてみます。 少しでも、多くのnoterさんが書くことを楽しく 続けられることに、お役立ちできたら嬉しいです。

有料
100

10月はnoteを投稿してスペシャル特典をもらおう! #クリエイターフェス

10月1日〜31日に開催するnoteクリエイターフェスティバル2023。 期間中、note投稿企画も開催します! みなさんは、やりたいけど後回しになっていることはありませんか? 日記を毎日書きたい 推しのよさをいつか語りたい 下書きに眠っている記事を公開したい この機会に、ぜひnoteに投稿してみてください。 スペシャルデザインのnoteバッジがもらえたり、10記事以上投稿すると抽選で新作noteグッズが当たります! 特設サイトでは、自分の投稿数やバッジの取得状