見出し画像

第3回#withGR「築地・銀座・新橋」フォトウォークイベントレポート

どうも皆様Nori-Streetです!

10月15日(土)私ノリストリート主催のイベント第3回#withGR「築地・銀座・新橋」フォトウォークが開催されましたので、イベントリポートをさせていただきます。

第3回となる#withGRイベントですが今回も晴れました!毎度イベントの天気に恵まれております。
#withGRとの事で今回もリコーイメージング株式会社様の御協力でGRⅢまたはGRⅢx更にファインダーやフラッシュのオプションまで御用意頂けました!もちろん私もGRⅢxをお借りしました!

まだ、名機GRを御存知でない方は是非こちらの映像をどうぞ!


11:00 築地本願寺集合

本日のメンバー集合です!(スタッフさん撮影)

まずは、本日のメンバー皆さんの登場です!そしてレンタル機の受け渡しから始まります。第3回目ともなると人数が多くても第1回目と比べだいぶ早くなりました。また嬉しい事にリコーイメージング様よりスタッフさんがヘルプに入って下さりましたので心強かったです。では、点呼も完了したので出発です。
次の集合場所は13:30 NISSAN CROSSING です。


築地探索開始

「Let's hold hands」GRⅢ

場外市場付近は裏路地も狭くランチタイムの時間と重なりかなりの人口密度!それを予想して今回チェックポイントまでの移動は各々で行ってもらいました。どこのお店も順番待ちで溢れています。

「築地動物園」GRⅢ

築地といったら、江戸時代の漁師町から魚が有名ですが、ここでは魚ではなくキリンというのが可愛らしいですよね!長い首が壁を突き破ってます(笑)
キリン主体でズバッとキリトルならGRⅢxが良いと思います。
ここでは築地の目に見えている風景全てを撮りたかったので、中央に電柱、右端に写るマンションを入れて新旧混ざった築地の雑多感を出しました。

「土曜日の活気」GRⅢ

狭い路地にお店の方の活気ある声が響きます。限られた空間かつ背景と人で完成するような写真はGRⅢを使います。私はこういう歴史ある場所が好きで、私が知らないその昔の光景を想像してしまいます。スーパー等の量販店が無い昔、きっと毎日のように商人やお母さん方が買い物に来ていたんだろうなぁなんて。


東京都道304号線(晴海通り)で銀座へ

「銀座でお食事中」GRⅢx

たまたま持っていたのがGRⅢxだったのでワンプッシュでマクロモードに切り替えて撮影しました。ただ、カメラの選択を誤ってしまいました。GRⅢxのマクロモードでの撮影距離範囲は12~24㎝なのに対してGRⅢは6~12㎝と更に寄れるのです。どちらにせよ銀座で食事中の蜂を撮ることに成功しました!あと花びらを良く見るとツブツブした粒子状の部分がある事に気付きました。マクロならではの発見です!

「変わる街」GRⅢ

元々パチンコ屋さんだった場所。久々にこの場所を歩けば無くなっていた事に気付きました。時代の変化です。写真を通じて時代の変化を感じ記録し次の時代へ繋げて行く正に記録人Nori-Streetのテーマとも言える事です。左には更地の奥から銀座和光の時計台が見えます。右の女性が真っ直ぐ指を指しているのが過去と未来の対比のようで好きです。ここでは横の広がりが大切なのでGRⅢ一択の選択です。

「フェアレディZ S30」GRⅢ
「銀座四丁目」GRⅢ

集合場所の銀座四丁目にやってまいりました。この写真、何でこんな撮り方をしたのか疑問を持たれる方も多いと思いますが、私の事を知っている方ならおわかりいただけたと思います。銀座の景色に特定できる時間と季節を足してみました。時間は時計台から、季節は左側の看板からおわかり頂けます。通行人の服装だけだと春の可能性もありますからね、もしかしたら影の長さからでもわかるかもしれませんね。


13:30 NISSAN CROSSING集合からの集合写真

予定通りNISSAN CROSSINGにメンバー集合し、運営サポートのアツシさんと合流しました。アツシさんは本日の写真撮影会で使用するプロジェクターを持参いただき新橋駅のコインロッカーに置いてきてくれました。

「GRといったらココでしょ(笑)」(スタッフさん撮影)

GRのイベントで銀座といったら何処で集合写真撮るの?ココでしょ!!!
PENTAXの望遠レンズの如くドカーンと構えた三愛ドリームセンターを背景に記念写真!右のフェンスに「歩行者天国」と記載があるようこの日は歩行者天国なのでガッツリと撮れました。
次の集合場所は15:30新橋駅汐留口・ゆりかもめ新橋駅前です。


銀座通りで新橋へ

「近代化産業遺産」GRⅢ
「大道芸を見る老人」GRⅢx

大道芸人さんに注目が集まる中、それを見るオシャレな老人を発見。人が多く移動していたら、このポーズの老人を撮れないと思いGRⅢxを使用。

「Stand in line」GRⅢ

銀座六丁目では長い行列ができていました。ここでは私も最後尾に並び列に並ぶ人を疑似体験してみました。いったい何に並んでいるのかお尋ねしたところ「swatch」に並んでるとの事でした。この列は銀座七丁目まで続いていました凄いですね。

「Feel like fall」GRⅢ

新橋駅付近探索

「勝負をする人」GRⅢ

この日は新橋駅SL広場前で鉄道開業150周年のイベントを行っており土曜日なのに人が多く盛り上がっておりました!駅前には巨大な将棋盤が並べられており、年配の方々が将棋の勝負に盛り上がっていました。


15:50 ゆりかもめ新橋駅集合

皆無事に集合できました!(スタッフさん撮影)

ここまで皆さん事故やトラブル無く無事に集合できました!後は駅前の貸会議室に移動するだけです!


16:30 写真発表会開始

皆さんの作品を見て盛り上がりましょう!(スタッフさん撮影)

ここでは、本日皆さんが撮影頂いたベストな作品を2枚選んで発表して頂きます。作品を見ると皆さんが幅広く色々なところに移動していることに気付きました。そしてやはりそれぞれの視点です。同じ場所をローアングルから撮る方もいれば、上から撮る方、人を撮るにしても正面や横とそれぞれバリエーションが広く誰一人として同じ作品が無いところが面白いです。また今回は過去最長の時間で質問が飛び交っていました(笑)撮影者も気付かぬ視点を見る人が持っているので1枚の写真から新しい発見が沢山あります。

皆さんの発表や想い出は各種SNSの下記ハッシュタグより参照ができます。

#withGR
#shootgr_ginza
#grsnaps

残り15分程の時間は皆さんの告知タイムとGR商品のアウトレット販売会です。第一回目で特典を付けて欲しい等の意見も頂いたので、リコーイメージング株式会社様のスタッフさんがアウトレット商品を御用意して下さいました。通常価格の半額以上値引きされているので大特価です!
私は参加皆勤賞のいつもお世話になっている仲間からGRピンバッジ買って頂きました!ありがとうございます!


私が発表した#withGR「築地・銀座・新橋」

「Peace」GRⅢ
f/9 1/50秒 ISO-160 露出補正-0.3 測光分割 イメージコントロール ポジフィルム調

晴海通りで走って来たバイクにカメラを向けたらピースサインをしてくれた
一枚です。私の写真は良くこの中途半端な流しを多用するのですが、完全な一直線に線が描かれるような綺麗な流しではない分、背景がわかりやすく場所の特定も容易くできます。GRⅢxで撮影していればもっと迫力のある写真になったと思います。
撮影の方法は簡単です。左側に流す場合GRのモニターのセンターもしくは少し左にタッチでピントを合わせておき被写体がピントのポイントに現れたら平行に左に少し動かすだけです(右はその逆)。1/50秒の速度を基準に動く速さによってシャッター速度を変えていきます。


最後に第3回#withGR「築地・銀座・新橋」の感想

今回は3回目ともあり、過去のイベントからの反省点や改善点を反映させたイベントでもありました。まず、DMからの申し込みを専用フォームまたはDMと入口を二つ設けました。また、ランチタイムをしっかりとれるよう集合時間までを長めに設定しました。また継続しイベントを行う為に適切な参加費を設け運営側が赤字にならないようにしました。イベントはGRや写真を通じて皆様が触れ合い交流を持つ場なので、今後も頂いたアンケートを基に
改善し皆が楽しく交流できるイベントを作っていきます。お忙しい中今回ご参加頂いた参加者の皆さん、御協力頂きましたリコーイメージング株式会社様よりスタッフの皆さん、運営サポートのアツシさん本当にありがとうございました。

※#withGRは運営サポートの仲間を募集中!御興味ありましたらDMやコメント下さい。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?