ノリ / トレーニングラボ

[柔道整復師 / トレーニング指導者]noteではより専門的な内容を解説しています、Y…

ノリ / トレーニングラボ

[柔道整復師 / トレーニング指導者]noteではより専門的な内容を解説しています、YouTubeでバーベルトレーニングやコンディショニングの方法を発信しています。大阪鶴橋でジムを運営(パーソナルのご予約は→)https://www.traininglabo0808.com/

マガジン

最近の記事

【腰痛必須】スクワットで鏡を見ながらしゃがむのが駄目な理由

スクワットも含めて、全身運動であるコンパウンド種目では、『骨盤〜脊椎〜頭部』が弾性のあるゴムのように固まります。 しゃがむ動きで骨盤〜頭部を前方に倒しますが、弾性ゴムのように少しだけしなると、フォームが安定します。 ローバースクワットは、上半身を倒す角度が高いので、鏡を見るように前を向くと「頭部〜頚椎」の姿勢が崩れます。 顎を引いて頭部が脊椎の真上にあるはずの姿勢が、目線を挙げると頭部が脊椎の前方へズレます。 頭部の前方偏位で、腰椎が反りやすく骨盤は前傾します。 脊

    • 【大腿四頭筋が使えていない】スクワットで膝を痛める理由

      しゃがむと膝痛がある人は、筋肉が使えていません。 「ストレッチをしたり、フォームを見直しても、スクワットで膝が痛い…」 それは、『大腿四頭筋』の働きが弱くなっているからです! レッグエクステンションは、膝を伸ばし「大腿四頭筋」を鍛える種目ですが、スクワットでの「膝」の使い方と大きく違います。 《レッグエクステンション》 マシンの軌道に合わせて膝を伸ばすだけで、大腿四頭筋が働く。 《スクワット》 重心をズレないようにし、膝を曲げると大腿四頭筋が伸ばされながら働く。

      • 【ベンチプレス】顎を引くと肩甲骨がハマる理由

        え、顎を引くだけで肩痛が治る!? ベンチプレスで、肩の痛みに悩んでいる人! それは、胸が上手く張れず、肩甲骨を支える僧帽筋下部が働いていないからです。 僧帽筋下部が働くかは、「頭のポジション」で決まります。 顎を前に出すと、頚椎が前に倒れる屈曲が起こり、動きのつながりで胸椎も屈曲します。 肩甲骨は自然と挙上しやすく、「僧帽筋上部」が収縮して首が短くなります。 ベンチプレスで、肩甲骨が不安定となり「肩の前側」を痛めます。 顎を引くと、頚椎下部が後ろに反る伸展が起こ

        • 【効かせる筋トレ】関節が壊れるからやめましょう。

          もう、関節を壊したくないあなたへ… 関節を痛めない秘訣は、「シーソーの軸をギュッと固める」ことです。 身体を効率的に動かすために、 ・関節を”動かす”アウターマッスル ・関節を”支える”インナーマッスル 2種類の筋肉が必要です。 肩を動かすアウターは三角筋が働き、肩を支えるインナーは「回旋筋腱板」が働きます。 回旋筋腱板とは、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋が、肩関節の周囲に覆われている筋肉の総称です。 三角筋のついている付着部は、上腕骨の真ん中です。付着部が肩関節

        【腰痛必須】スクワットで鏡を見ながらしゃがむのが駄目な理由

        マガジン

        • スクワット
          15本
        • ベンチプレス
          7本
        • デッドリフト
          4本
        • オーバーヘッドプレス
          3本

        記事

          【科学的】スクワットで膝が壊れる理由

          【え、スクワットだけでは膝を痛める!?】 下半身のトレーニングをスクワットに依存していませんか? それ、膝を痛める確率が2倍になります。 理由は、大腿四頭筋とハムストリングスの筋力が不釣り合いになるからです。 スクワットでは、膝を伸ばす大腿四頭筋が強く働き、膝を曲げるハムストリングスは、補助的に働きます。 ハイバーSQでは、上半身を前に倒す角度が浅いので、ストレッチされません。 ローバーSQにおいても、ハムの筋力が必要ですが、股関節を動かすのは主に大殿筋と内転筋群

          【科学的】スクワットで膝が壊れる理由

          【背中の厚みを考える】僧帽筋のほかに必要な筋肉とは?

          【背中の厚みは僧帽筋より〇〇筋が大切!?】 背中トレーニングは、大きく分けて「広背筋」と「僧帽筋」の2種類です。 広背筋は「背中の広がり」、僧帽筋は「背中の厚み」とトレーニーの間で認識されていると思います。 脇腹にあり逆三角形を作る広背筋は、解剖学的に広がって付着しているので、鍛えるほど「背中の広がり」がでてきます。 しかし、背中の厚みを作る僧帽筋には疑問が残ります。 僧帽筋が付着する胸椎のすぐ外に、脊柱起立筋があるからです。 脊柱起立筋は身体を反らせる筋肉で、ど

          【背中の厚みを考える】僧帽筋のほかに必要な筋肉とは?

          【デッドリフト】腰を痛める原因は「足幅」のエラー!?

          デッドリフトで、股関節が硬くて、腰が曲がりませんか? 実は、十分な可動域はあっても、スタートポジションで股関節が窮屈と感じる場合があります。 理由は、「足幅と膝の角度」がズレているからです。 ナローデッドリフトで、足幅が広くなると内転筋が強く収縮し、股関節の窮屈感につながります。 膝が内に入ると股関節は「内旋」され、可動域がせまくなり詰まりやすいです。 【柔軟性の評価】 ①仰向けになり、両手を使い膝を曲げて、太ももをお腹につけれる  →大殿筋、大腿四頭筋、内転筋群の

          【デッドリフト】腰を痛める原因は「足幅」のエラー!?

          【ベンチプレス】棘下筋がおよぼす「肩後面」を痛めるプロセス

          ベンチプレスで肩を痛める人は本当に多いです。 肩の前面、上面、後面、と大きく分けれますが、さらに細分化できます。 今回は、「肩後面」に焦点をあてて、負担のかかりやすい部位をお伝えします。 バーを下ろす動作で、肩後面が詰まるなら、「棘下筋」を疑います。 ベンチプレス特有で、「脇を絞る」動きにより、広背筋や僧帽筋下部が働きます。 脇絞りには「肩の外旋」が必要で、棘下筋が活動します。 しかし、オーバートレーニング状態が続くと、棘下筋の萎縮が起こり、肩の外旋運動に制限が起

          【ベンチプレス】棘下筋がおよぼす「肩後面」を痛めるプロセス

          【姿勢エラー】スクワットで大殿筋が働かない「骨盤の前傾」を解説

          なぜ、お尻が効かない…? スクワットは下半身全体を鍛える種目です。 ・膝を支える大腿四頭筋 ・膝と股関節を支えるハムストリングスと内転筋群 ・股関節を支える「大殿筋」 ですが、パーソナルのお客様の中に、 「自体重だとお尻が効くけど、バーベルを担ぐと「大腿四頭筋」しか効かない…」 こんな悩みがありました。 評価をしてフォームを確認すると、「反り腰スクワット」が原因だとわかりました。 反り腰になると、骨盤が前傾するので、大殿筋の働きが弱まります。 代わりに、腰背部と大

          【姿勢エラー】スクワットで大殿筋が働かない「骨盤の前傾」を解説

          【姿勢】トレーニングで筋肉の効きが左右で違う理由

          上半身の種目で筋肉の効きに左右で違うなら、肩の位置がズレています。 鏡を見ても肩の高さが違うことに気が付けません。 歯を磨くとき、トレーニングをするとき、自分に見慣れすぎて、その姿勢を左右対称だと勘違いをしているからです。 一度、スマホで姿勢を撮影してみましょう。全身が映してください。 鼻筋〜足幅の真ん中に線を引き、左右の肩にも線を引き、2つのラインが直角なら、左右対称な姿勢です。 身体の軸と肩の高さに違いがあるなら左右非対称です。3つの問題が考えられます。 ①肩

          【姿勢】トレーニングで筋肉の効きが左右で違う理由

          膝が壊れるから「レッグエクステンション」がやってはいけない理由

          スクワットで膝を痛める人は多いです。それはフォームが悪いからです。 しかし、「身体の仕組み」から考えると、フォームが良くても膝を壊す種目があります。 それは、レッグエクステンションです。理由は、大腿四頭筋にだけ大きな力が働くからです。 膝を動かす筋肉は、大きく分けて3つです。  ▪️大腿四頭筋…唯一膝を伸ばす  ▪️ハムストリングス…膝を曲げる  ▪️腓腹筋…膝を曲げる 関節の運動では、一つの部分にストレスが起きないよう、色々なところで補うことが求められます。 例え

          膝が壊れるから「レッグエクステンション」がやってはいけない理由

          マシントレーニングが関節を壊す理由

          肩甲骨の動きが悪くなると、肩を痛めます。 上半身の種目(胸、肩、背中)は、肩甲骨と肩が連動すると、効率よく鍛えられます。 懸垂では、肘を脇腹に近づける、肩甲骨が内に回る下方回旋が起きます。 オーバーヘッドプレスでは、バーの挙上で、肩甲骨が外に回る上方回旋が起きます。 スクワットやベンチプレスは、肩甲骨を「動かせる環境」で固める力が必要です。 もし、肩甲骨の動きが悪くなると、フォームが悪くなり、筋肉が効きません。 筋トレ初心者さんは、身体の柔軟性や筋肉の働きが十分で

          マシントレーニングが関節を壊す理由

          【広背筋】ラットプルダウン・懸垂で胸を張ると背中が効きやすい理由

          ラットプルダウンや懸垂などのプル系種目で、広背筋を鍛えられます。 「背中を丸めて、バーを引くと腕が疲れやすい…」 「だから、胸を張って広背筋を使える姿勢にしよう!」 なぜ、胸を張る「胸椎の伸展」の姿勢で、広背筋は働きやすいのでしょうか? 解剖学の知識からみると、広背筋の働きに「胸椎の伸展」はなく、関係性が見えません。 理由は、筋肉によって理想的な「肩の運動方向」が違うからです。 脇を閉じる「肩の内転」で働く大きな筋肉は、大胸筋と広背筋です。 ▪️背中

          【広背筋】ラットプルダウン・懸垂で胸を張ると背中が効きやすい理由

          【ベンチプレスとダンベルプレス】大胸筋の働き方が全然違う理由

          ダンベルベンチプレスで大胸筋が効かせられるが、バーベルベンチプレスで行うと肩を痛める人は多いです。 原因は、バーベルとダンベルの「挙上方向の違い」を、知らないからです。 ダンベルBPのボトムポジションで、胸から押す方向は、「前内側」です。 スタートは肩のラインから始まり、軽く脇を開きながらダンベルを下ろします。 ボトムから肩のラインに戻るように「前内側」に押すと大胸筋が働きます。 しかし、バーベルBPでダンベルBPのように「前内側」へ押すと、肩が前にでて痛めます

          【ベンチプレスとダンベルプレス】大胸筋の働き方が全然違う理由

          【デッドリフト】鏡を見ながら引くと腰を痛める理由

          デッドリフトで、鏡を見てフォームを確認しながらバーを引くと、腰が曲がります。 顎先が上がると、頚椎の上部は後ろに倒れる後屈が起こり、頚椎の下部は前に倒れる前屈がなされます。 立った姿勢で再現すると、背骨に対して頭が前に出ている「ストレートネック」の様な姿勢です。 この姿勢では、「頚椎下部の前屈」に伴い、胸椎や腰椎まで屈曲しやすくなります。 頚椎の動きにミスが起こると、動きのつながりで破綻して、脊椎を自然な湾曲であるニュートラルのポジションで耐えられなくなります。 デ

          【デッドリフト】鏡を見ながら引くと腰を痛める理由

          【スクワット】腰痛で悩んでませんか?

          【ダメだ、腰が痛い…】 スクワットで、腰に悩みはありませんか? 「しゃがむと痛い…」 「回数を重ねると段々と痛くなる…」 「スクワット終わりにズキッとする…」 「次の日の朝に動けない…」 一つでも当てはまるなら、今すぐフォームを見直しましょう。 腰が痛くなる原因は「体幹部を支える力」が弱く、しゃがむときに腰が曲がるからです。 スクワットは、股関節を支点に「上半身を倒す運動」です。 骨盤〜腰椎〜肋骨が一体化して、「上半身」を一つの関節として動かせると、腰へのス

          【スクワット】腰痛で悩んでませんか?