見出し画像

4月以来の3連勝!投打のヒロインから感じた野球への向上心

今もっとも信頼できる男、九里亜蓮

2回表に中日の阿部に投じたチェンジアップがそのままど真ん中に入ってしまったところをホームランにされた。それ以降はさまざまな球種を使い分けて、的を絞らせない投球で6回まで相手のスコアボードに0点を並べた。

点がほしいところでとれるようになったカープ打線

打線につながりが出ている。確実に若手がベテランを刺激しているのだ。今日もチャンスから野間がホームでタッチアウトになったとき、一気に攻撃が沈んでしまうような場面だった。その悪い雰囲気を跳ね除けたのは坂倉の3ランホームランだった。この3ランによって九里の投球も勢いづけた。ただ点差は3点。まだまだ油断できない状況だ。

追加点がほしい。5回裏には龍馬の2塁打でいきなりチャンスを迎える。この日龍馬はヒットを量産し、4安打だった。今シーズン調子が良くなかったが、若手の台頭に刺激されてる1人。そこから小園がアウトになり、誠也が敬遠されると、1アウト1,2塁となる。ここでまた追加点を入れたのが坂倉だだった。さらに菊池が犠牲フライで1点をとり、磯村のタイムリーで7-1と中日を突き放した。

7回表に打たれ、この日は7回までのマウンドとなる

点差がある試合で、できれば九里に完投してもらいたい。そんな7回に2ランを浴び8-3とされてしまう。この回で九里はマウンドをおり、8回を森浦、9回を島内でしめた。

ヒーローインタビューに選ばれた2人。それでも向上心は止まらない

4月以来の3連勝。連日でマツダでのお立ち台が観れるのはカープファンにとって幸せなことだ。

この日お立ち台に上がったのは、九里と坂倉。だが、2人とも喜びというよりも、まだまだ自分に物足りないと思っているような姿で、ヒーローインタビューを受けていた。

九里は7回に2ランを浴びたことに悔しさを残していた。先発として最後まで投げ切りたかった。その凛々しい表情は、まるで完封にこだわってきた黒田博樹のようだった。

そして、坂倉もまだ自分に納得していない。キャッチャーへのこだわりがあるからだ。抑えの場面で変えられてしまう悔しさや、キャッチャーとして磯村のリードに自分と照らし合わせていたのかもしれない。

2人の向上心がまたチームを刺激するはずだ。



この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?