のり3

兼業行政書士を目指すINTJ-T(16Personalities)。保有資格:BM検定…

のり3

兼業行政書士を目指すINTJ-T(16Personalities)。保有資格:BM検定/中検2級/秘書検定2級/金融リテラシー検定/簿記3級/R5行政書士試験合格

最近の記事

開業準備で色々なSNSを試しているけど、noteの更新はお休みすることにします。 すべてに全力投球は難しいよね。( ̄▽ ̄;)

    • 試験結果が出て気が抜けたのか、発熱&扁桃腺炎からの、中耳炎を発症しております。 左耳の鼓膜の形が良くないとかで、耳管の換気が悪くて、すぐに突発性中耳炎になるんですよね。 最近は治るのを待つことなく、鼓膜切開で水?を抜いてもらってます。 少し痛いけど、さっさと治るから楽です。

      • 行政書士試験の振り返り⑨

        24年の1月31日午前9時。 ついに行政書士試験の結果発表がありました。 試験が終わってから2ヶ月という期間、記述待ちで悶々とする日々は辛かったです。 しかし、発表直前のの2日間は、本試験前より辛かったかも。本試験は対策できるけど、試験結果は、努力のしようがありませんからね。 発表の時刻、自分はちょうど通勤時間帯だったため、職場の最寄駅に到着してから、スタバに寄って確認しました。 サイトが重くて繋がりにくく、そのおかげで一層、緊張感が高まります。 ようやく開いた合格発

        • 行政書士試験の振り返り⑧

          行政書士試験の直後は、3時間の試験をやり切った!という気持ちと、試験結果に対する不安、試験までの勉強の日々の記憶など、想いが一気に湧き出てしまって、何故か涙が出てきました。 (前回のつづき) これは今回が初めての受験だったから、というのもあるかもしれません。次回以降(が、無いことを祈りますが)は、初回ほどの感情の起伏は起きないのでは無いかなと思います。 とりあえず撮影 試験の後、家に帰って始めにやったのは動画記録を残したことでした。 自己採点をする前に、本試験を受験した

        開業準備で色々なSNSを試しているけど、noteの更新はお休みすることにします。 すべてに全力投球は難しいよね。( ̄▽ ̄;)

        • 試験結果が出て気が抜けたのか、発熱&扁桃腺炎からの、中耳炎を発症しております。 左耳の鼓膜の形が良くないとかで、耳管の換気が悪くて、すぐに突発性中耳炎になるんですよね。 最近は治るのを待つことなく、鼓膜切開で水?を抜いてもらってます。 少し痛いけど、さっさと治るから楽です。

        • 行政書士試験の振り返り⑨

        • 行政書士試験の振り返り⑧

          FP3級の勉強を始めた件

          先日、行政書士試験後に学習を始めた簿記3級に無事に合格したので「すこしゆっくり過ごそう」と思っていたのですが、FP3級の勉強を始めました。 と、言うのも、行政書士試験で9ヶ月、その後の簿記で2ヶ月、それなりの時間を学習に当ててきたので、いきなり何も無くなると手持ち無沙汰になってしまったんですよね。 そして手持ち無沙汰になると、行政書士試験結果についての心配が頭をもたげてきて悶々とする。 1週間ほどは積読している本を読んでいましたが(読後感想文かいたやつ)、FPの3級は、

          FP3級の勉強を始めた件

          行政書士試験の振り返り⑦

          今回は行政書士試験の当日の話をしようと思います。 2023年の行政書士試験は11月12日(日)に実施されました。暖冬のため暖かい日が続いていたのですが、まさに本試験当日から急激に冷え込むという事で、服装に悩んだことを覚えています。 本試験の前々日から 本試験前の金曜日は、有給を入れてお休み。 (当然ですが)数日前からお酒も抜いて、早めに就寝するようにしました。 コロナやインフルエンザが流行る時期でもあったので、体調管理には非常に気を遣っていました。せっかく頑張ってきたのに

          行政書士試験の振り返り⑦

          マーケティングを学ぶと思い出すこと。

          マーケティングを学ぶと、『ビジネスとはクライアントの問題解決』とか『お客様にファンになってもらう』とかのフレーズをよく目にします。 つまり、クライアント目線に立ってクライアントに本当の価値を実現させることで、クライアントからの評価を高め、自らのビジネスに良い流れを還流させるということかと。 そこでいつも思い出すのが、若かりし頃(と言っても40前後 若くないか?)に行ったことのある心療内科のクリニックです。 そこは医院長がマンガ等も出していて、多店舗展開、全国的にも有名な

          マーケティングを学ぶと思い出すこと。

          読後感想文『ハイパワーマーケティング』

          ジェイ・エイブラハム(著) 開業するならマーケティングについての知識があった方が良いよ!と、(勝手に)心の師匠にしている行政書士の先生が言っていたので、お勧めされていた書籍を読んでみた。 ハイパワーマーケティングは、2001年に出版された後、2017年に新訳されて再出版されたマーケティングに関する書籍で、今なお内容が色褪せないと言われています。 内容は、最近のビジネス書で書かれている内容と重複する部分が多いのですが、出版年を考えると、この本で学んだ(若しくは肉付けした)

          読後感想文『ハイパワーマーケティング』

          読後感想文『口コミ伝染病』

          行政書士試験の結果はともかく、『もし行政書士として開業したら』という前提で本を読むようにしているので、その読後感想文を書いて記録に残そうかなと思っています。 読書感想文、としなかったのは、何となく『書を読む』というところまで深堀して読めていない気がしたから。 あとは読書よりも、読後のほうが響きが好きなのと、ハードルが低い感じがしたからです。読書感想文って、小中学生時代の夏休みを思い出しますねぇ…。 『口コミ伝染病』について 作者は神田 昌典(かんだ まさのり、1964年

          読後感想文『口コミ伝染病』

          R5行政書士試験受験の振り返り⑥

          2023年行政書士試験の本試験は、11月12日(日)でした。 初めて受ける国家試験でもあり、2か月前頃から緊張し始めたのを覚えています。 私は心配性なので、本番の2か月前から1か月前が緊張感のピークを迎えてしまい、本番では緊張疲れしてしまっているタイプ。 行政書士試験もその例にもれず、本試験前のメンタルはかなりボロボロでした。 本試験前のメンタル対策 本試験前にメンタルが崩れることは、自分でも想定していました。 年に1回しかない試験です。 この試験に合格できなかったら

          R5行政書士試験受験の振り返り⑥

          ソバーキュリアンという在り方

          最近、ソバーキュリアンという名詞があることを知りました。 『ソバーキュリアス』 「ソバーキュリアス」とは、Sober(しらふ)とCurious(好奇心が強い)を組み合わせた造語。“あえてお酒を飲まない”という新しいライフスタイルのことを指すそうです。健康志向の高まりなどから、Z世代(1990年代半ば以降生まれの世代)を中心に日本でも広まりつつある考え方。 『ソバーキュリアン』 「ソバーキュリアス」というライフスタイルを取り入れている人。 ・・・らしいです。 ベジタリアン

          ソバーキュリアンという在り方

          R5行政書士試験受験の振り返り⑤

          行政書士試験は、士業の資格試験の中では比較的簡単な試験だといわれています。また、資格試験の内容も実務に基づいたものというよりは、基礎的な法律知識を幅広く学ぶものとなっています。 これは業務の内容が幅広く、特化した法律を学ばせにくいというのもあるのかなと思っています。そのため、広く浅い法律知識を問われるのだと思います。 私が行政書士試験の受験を決めたのも、法務部(仮名)への異動にあたって、基礎的な法律知識を学ぶために適していると感じたからでもあります。 ですが、「簡単」「基

          R5行政書士試験受験の振り返り⑤

          R5行政書士試験受験の振り返り④

          肢別過去問集とウォーク問を何周か回せるようになると、気になってくるのは予備校が実施している模擬試験と、記述対策ですよね。 夏を迎える頃には、私も模擬試験を受けてみようかなと考えるようになっていました。 模擬試験を申し込む。 自分は基本属性としてナマケモノ属性を持っているので、あまり複雑で分かりにくいことが苦手です。 比較検討とかしていると、よく分からなくなるし、多少の差ならエイヤで決めても同じじゃない?と思ってしまいます。 むしろ悩んでいる時間がもったいない。 模擬試

          R5行政書士試験受験の振り返り④

          簿記3級に合格しました。

          2023年11月12日に行政書士試験を受験した後、結果発表までの気分を紛らわせるために簿記3級の学習を始めたのですが、この度、2回目の受験で無事に合格することができました! 簿記3級を取得した理由 気分を紛らわせるため、というのも勿論ですが、悶々と合否を悩んでいても時間の無駄だなと思ったのもあります。 また、将来的には何らかの形で(今のところ行政書士が最有力候補ですが)開業して収入を得たいと思っている以上、簿記の知識は必須(と、いろいろな方がおっしゃっていました)。 そ

          簿記3級に合格しました。

          R5行政書士試験受験の振り返り③

          講義をひと通り視聴し終わったら、ついに過去問に突入しました。 取り組んだ過去問題集はふたつ。『ウォーク問』と『肢別過去問集』です。 ウォーク問に手を出して、早々に撤退。 前回の記事で書いたのですが、Youtubeで知った行政書士の先生はウォーク問を中心に解いたとおっしゃっていたので、講義を視聴し終わった自分も、早速、LECのウォーク問を購入しました。 ところが、基礎法学から説き始めて、早々に頭が痛くなってしまいました。 スタディングの講義の後に出てくる演習問題は、一問

          R5行政書士試験受験の振り返り③

          R5行政書士試験受験の振り返り②

          行政書士試験の勉強を開始するまでの流れは①で書いたので、今回は実際の行政書士試験勉強について、振り返りたいと思います。 独学を早々にあきらめ、通信講座に申し込む 行政書士試験勉強を始めたのは、2022年3月18日。 正確に言えば、その日にスタディングの通信講座の申し込みをしました。 確か、午前中に本屋に行って、行政書士試験の肢別過去問集を見て「意外とできそう」と思った記憶がある。肢別過去問集は〇×式だから、そりゃぁ50%の確率で正解するんですよね(笑 ただ、テキストを

          R5行政書士試験受験の振り返り②