見出し画像

しっかりと

 何となく、「強さ」を感じる最近。

人の態度に振り回されない芯のようなものはおかげさまで根付きつつある。さすがに自分用のメモとしてこんなに毎日 "思うこと" を残してきたら、ケースバイケースにおける対峙の仕方もかなり板についてくる。

定期的に実践の機会が訪れるたび、その思いは強くなっていく。

ある程度「遺す」作業は、より自分にルールを課す手段となる。それが良いか悪いかは別として、"書いたからには行い続ける" という責任感のようなものがおのずと生まれる。

こうして思うのは、根っからの性分というものはあれど、後天的にいくらでも変わるものはあるんだ、ということ。マインドは大事だけど、何か一つきっかけがあると、あとはテクニックが相当なリカバリを果たしてくれるというか。

もちろん上手くいかないな、と思うこともあるけど、自分自身の問題と他人の問題を切り分けて考えれる余裕が生まれてからは、びっくりするくらい他者の機嫌に振り回されなくなった。それだけでも、心の安定度は計り知れない上方修正が効いている。

攻撃力が高いのは、フィジカルに立て板に水のごとく論破する能力などより、案外感情の安定が効いている状態が一番なのではないか、と僕自身は確信している。

 振り向かない人を振り向かせるよう必死にアピールするよりも、まずは自分自身に目を向けること。そして、今自分を見てくれている人に対してちゃんと感謝すること。当たり前で蔑ろにしそうなことほど、当たり前に思わないこと。

しっかりと、自分は意識してきた。どんな些細なことでもつぶさに拾い上げ、感情と向き合ってきた。歯を磨くように、今ではそうしないと気持ち悪いくらいのルーティンになっている。

 自分の考えている頭の中身について、解像度を上げながらしっかりと把握し、土を踏みしめて歩む作業は、これからも懲りずに飽きずに続けていくだろう。

今日はこんなところで。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

貴重な時間の中 読んでくれてありがとうございます。 「スキ(いいね)」は非会員ユーザーさんもできるので、 押してくれるとすごく励みになります。 そしてぜひ大阪に来た際は COPY HOUSE へ!🏡