見出し画像

言葉

 心の中でくすぶる内容に形を見出し名前をつけたらとても伝えやすくなるが、同時に話せば話すほど質量が軽くなり、物事が安っぽくなってしまう現象ってあると思う。あの現象にこそ名前をつけたい。

多くのことを語らない人は、そもそも "語れない人" と、語ることの野暮ったさ、そこに同居する「語れば語るほどかえって本質が遠のいていく虚しさ」を知っている人の2通りに大きく分けられるんじゃないか。

「一般的に伝える」ぶんには言葉は知っておいた方が間違いなく良いに違いない。ただし、伝える対象が最大公約数か、最小公倍数かで自分の中で大きく言葉の選び方や、伝えるか否かのジャッジメント自体が変わってくる。

何か、言葉にしてしまうと全てが嘘になる感覚というか。魔法が解けてしまう感覚というか。

そうしたことを言葉にして紡いでいる時点で、そもそも大きな矛盾になってしまってもいるのだが。難しいところだ。

今日はこんなところで。

貴重な時間の中 読んでくれてありがとうございます。 「スキ(いいね)」は非会員ユーザーさんもできるので、 押してくれるとすごく励みになります。 そしてぜひ大阪に来た際は COPY HOUSE へ!🏡