見出し画像

「静か」であることへの覚悟

 静かな空間を好む度合いが、この数年でより一層増した気がする。

 静寂は、休符と一緒で、「ない」ものではなく「ある」もの。
まっしろな画用紙にあえて白い絵の具を塗るように、大切な要素であり、ひとつの繋がりなのだ。

だから、隙間を別の色で埋めるのではなく、そのままが一番美しい。

 目を瞑ると、まっくらではありながらも「漆黒」ではなく常に何かしらの色が見えるように、自然が作る静寂も、実はさまざまな音に溢れ、とても素晴らしいと思っている。

***

何でもそうだけど、対になるものがあるから、対象が存在感を増す。
「動」があるから「静」を感じることができるのだ。

 静寂も、対となる喧騒がないと、より色濃く感じる事はできないし、当然喧騒を感じる事が心地良いときもある。

バランスとバイオリズムに正直になること。

この対比をわかっていると、日常のノイズもあまりノイズ化せず、常にひとつの繋がりとして捉え、一定の感情を保っていられる。

***

 「声をあげる」「何者かでいること」ことを強要されているような圧力を感じる時ほど、この静寂を大切にしなきゃな、と思う。

 静か、は必ずしも怠惰ではなく「選択」として採り続ける人もいるのだ。

今日はこんなところで。

貴重な時間の中 読んでくれてありがとうございます。 「スキ(いいね)」は非会員ユーザーさんもできるので、 押してくれるとすごく励みになります。 そしてぜひ大阪に来た際は COPY HOUSE へ!🏡