見出し画像

基礎教養への挑戦

 映画『TENET』を観に行ってきた。

初見だからある程度は覚悟していたが、自分の想像をはるかに超える難解さだった。(ネタバレ的な事は一切書かないので安心して欲しい、というか筋よりも自分の内面的感想に総括を置いた文章になっています)

 これまでのノーラン作品には、途中途中解らない部分が出てきても、解らないなりの自分内ロジックをもって、ある程度補完しながら筋を把握し起承転結やカタルシスを感じる事ができたのだが、今回ほど難解だと感じ、ともすれば途中で匙を投げたくなるほどの思いを抱いた事はなかった。

"時間" という概念に対し、今回は「逆行」をテーマにしているだけに、より一層混乱するシーンが多く、一回で把握するにはあまりにも自分の想像力では間に合わなかった。同じテーマでも『メメント』より遥かに難易度が高かった。

徹底的に物理法則の根拠に基づいている分、間違いなくそこかしこに伏線や手がかりが緻密に散りばめられていることだろう。だからこそ、僕は 1 シーンごとにそれを見届けるためのミクロな視点に重きを置き過ぎて、肝心な大枠の流れを把握できない…といった思考の混沌に陥ってしまった。

物語の構造は何となくわかるも、点が線になかなかならないもどかしさ。

 通常「解釈する」という行為は、物の姿をある程度「全体像として認識する」事が前提にないと出来ないと思うが、今回はそもそもの「認識」の土台にさえ上げてもらえなかったという完敗感が大きかった。こんな事初めてかも知れない。

自分のキャパシティの狭さのせいで覚える消化不良感。

ここで言う "消化不良感" とは、上手く乗りこなせなかったせいで本来の面白さを掴みそこねた自分の力不足のような感覚。ゲームで主人公がミスした時、あくまでプレイするこちら側の腕が悪く、再挑戦したくなるあの感覚。

ノーラン作品の何がすごいって、こちらの引き出しが増えれば増えるほど、それに伴って面白さの質が様変わりしていくこと。今回も、ただ難解なのではなく、確実にクセになるためのフックが幾多も存在し、理解できたら絶対面白いに決まっている!…という確信を持ち帰る事だけはできた。

 責任は我にあり。とことん振り落とされないようしがみつくか、いっそ予告編が謳っていた "考えずに感じる" ことに全身で委ねるか、どちらかのスタンスをもっと極端に採って観るべきだった。

物語の全容をこちら側の教養前提で把握させ、その土台に立った人だけが真の起承転結を理解できカタルシスを得る事ができるという、昨今には無い、挑戦的で骨太な映画だった。

近いうちにもう一度観に行くよ。

今日はこんなところで。


貴重な時間の中 読んでくれてありがとうございます。 「スキ(いいね)」は非会員ユーザーさんもできるので、 押してくれるとすごく励みになります。 そしてぜひ大阪に来た際は COPY HOUSE へ!🏡