見出し画像

立ち位置 と 個性 やっぱり徳島ヴォルティスは面白い J2第8節 徳島ヴォルティス0-0Vファーレン長崎

 最近youtubeで動画投稿を始めましたnorainuでございます🐶

noteと動画どちらが良いのか試行錯誤しながらの日々を送っております。

今回は動画で解説した事を簡単にですが文字に起こしてみました。私の活舌が悪かったりで聞き取りづらい部分も多々あると思いますので…

(咳払いとかもお聞き苦しいですよね。。。改善してきたいです。あとBGMの音量とか。。。)

雑感等は動画を視聴していただければと思います🐶チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(´ω`*)

スターティングメンバー

画像1

徳島は4-3-3、長崎は4-4-2だった。

白井がインテリオールに入り、長谷川がアンカーを務めた。また、川上エドが右SBに入り新井が左SBに入っていた。

長崎の守備と徳島の修正

 試合を観られた方の多くが前半は上手く行っていなかった印象を受けたのではないだろうか?

ボールが回らず、ボールが前に進まない現象が起きていた。

しかし、後半になるとボールは回り、ボールも相手ゴール方向に進めるようになっていた。

これは、後半徳島が大きく2つの修正を加えたためである。

それを説明する前に長崎の守備について簡単にではあるが、解説する。

画像2

長崎は守備時に上記図のように4-4-2の3ラインを敷いて守る形を取っていた。特徴としては、最終ラインはあまり高い位置を取らず、前からボールを奪いに行く守備ではなく、ボールを迎え入れて奪うイメージ。

ただし、3ラインの間にはスペースが空くので徳島の選手達はそこに立っていたと思われる。

画像3

上記図のような立ち位置を取っていたとすると、CB(内田選手)からインテリオール(白井選手)へのパスは一見通りそうにも見える。しかし、前半はCBからの縦パスをインターセプトされてしまう現象が多く観られてた。

アンカーの立ち位置の修正

 CBからの縦パスをインターセプトされてしまっていた理由は大きく分けて2つ。

①距離

画像4

アンカーの長谷川選手がCBがボールを持っている時にボールに寄り過ぎてしまい、相手2トップがCBとアンカーを同時に高い位置でケアされていたので、CBとインテリオールの距離が遠くなってしまい、縦パスをインターセプトされやすくなってしまっていた。

②対応されるマーク

相手2トップがアンカー(長谷川選手)をケアしていたので、相手ボランチはそれぞれのサイドのインテリオール(渡井選手・白井選手)だけをケアすればよかった。そのため、迷いなくボールにチャレンジできた。

この2つの問題を後半アンカーの立ち位置を修正する事で、解決していた。

画像5

アンカーの立ち位置1つで2つの問題を解決していた。アンカーの立ち位置がいかに他に影響を及ぼすかも改めて分かった修正でもあった。

ビルドアップの形の変更

 徳島は後半左SBの新井をDFラインまで下げて、後方で3CBのように立ちビルドアップを行った。

 これにより、相手の右SHが新井を監視するために、前に出てきたので、徳島は左サイドで大きなスペースを得る事ができた。

画像6

この修正により、徳島はボールを前に進める事が可能になっていった。

交代策 と 選手の個性

 後半2つの修正を加えボールを前進する事には成功したが、なかなかゴール前までボールを送ることができていなかった。

 そこで、60分に1度目の交代を行う。

OUT 川上エド⇒IN 安部 OUT 長谷川⇒IN 櫻井

この交代で、SBの並びも変更した。左利きの安部が左SB・右利きの新井が右SBにした。

これにより、両SBからゴール前にアーリークロスを送れるシーンが増えた。

SBからのクロスにより、ゴール前にボールを送る事は成功したが、決定機を作り出す事は出来ていなかった。その理由の1つは、ペナルティエリア内に入る選手が誰であったか?という事である。

この試合では、右SBが高い位置を取ることが多く、右WGが中に絞ることが多くなっていた。

つまり、ゴール前に居たのは、本来アタッカーとしての個性を持っている浜下が入っていた状態が多かった。

浜下の個性はサイドの仕掛け(アタッカー)であり、ゴールを奪う(フィニッシャー)の役割では個性を発揮しづらかった。

そこで、75分に2度目の交代を行う。

OUT 浜下⇒IN 坪井 OU T石尾⇒IN カカ

坪井は浜下との交代なので右WGに入ったが、与えられた役割は、アタッカーとしてではなく、フィニッシャーだったように思う。

この交代により、ペナルティエリア内に入る選手が藤尾と坪井の二人に変更されて、FWタイプがゴール前にいる状態を作れた。

画像7

90+2分に訪れた決定機も修正を重ねた結果生まれたと考えている。

まとめ

 後半から様々な修正を施して、ゴールに迫ったが得点をあげる事ができずにドロー決着。戦術、選手交代で個性を活かす配置等やれることはやったけど…。サイドの崩しなどももう少し工夫が必要という課題も見えた。

 多くの被決定機をGKホセの活躍で無失点で終える事ができたが、これほど相手にゴールに迫られたのは、守備が悪いという事ではなく、ボールの失い方が悪かった為だと考えている。

ホセのセーブは素晴らしかったです。是非セーブ集をご覧ください。

ありがとうホセ!!(^^)/

 修正をピッチ内の選手達で柔軟に行えるようになれば、チームとして成長していけるはずである。

 勝ち切れない試合が続いているが、今行っている事をブレずにやり続けて欲しい。

動画でしゃべった事を簡単にですがまとめてみました📝

その他雑感などは動画を覗いてください🐶

動画でめちゃくちゃ喋っていますので是非(´ω`*)

(とある選手について愛を語っていますw)

P.S.

 勝ちたいです!!ゴールが見たいです!!必ず勝ちましょう!!

今後は動画がメインでnoteで今回のように補足をしていく形になるかもしれません🐶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?