見出し画像

英文構造解説 - 動画解説-1 !

文章の構造解説を動画で解説する note を作りました。

難易度はセンター試験やTOEICくらいです。


解説は全て、こちらの内容を元に作ってあります。

無料のセミナーでも学べます:


速読や多読は処理速度を上げる上でとても有用な勉強方法です。しかし、そもそもで「英文をちゃんと理解/処理できる」という前提が無いまま速読、多読をやると、早く読めても理解はテキトー、が定着してしまいます

また、一文に時間をかけて100%理解することで、文法知識やテクニックではなく、本質的な「考え方」や「英文の見方」が身につきます。英文の正しい見方、考え方は、実際にそのステップを自分で何度も踏んでみないと身につきません。

なので、あえて1つの note につき3つの文章に絞ります。時間をかけて、丁寧に完璧に文章を理解することで、量をこなさなくても一つの文章からかなりのことが学べます。構造の仕組みレベルで完璧に理解することで、あらゆる英語に広く応用できる「考え方」を身につけてください。

<注意>
レベル調整の目的や教育的配慮から、あえて少し不自然な英文を採用することがあります。暗記ではなく、構造をもとにした英語の「考え方」や「見方」を学んでいるという前提において問題になる英文は扱いません。
<必要な知識>
・高校2年生程度の語彙力
品詞6つの定義
5文型それぞれの意味、それぞれ例文をすぐに思いつける
句、節の定義



それでは始めましょう!




1. Even if immigrants work very hard in their new country, they might find it difficult to adapt themselves to the new culture. (センター試験2015年度の過去問)

画像1

動画で詳細解説です↓  ちょっとラフですが、暗記事項を暗記事項としてすっ飛ばさずに解説しているので、品詞、文型の基礎がある方なら明確に理解できる内容になっています。


重要な構造判断ポイントのまとめ:

1. if ~ new country は副詞節。どう判断するか

まず、if は名詞節、副詞節を取ります。「”もし〜”か”〜かどうか”の二つの意味があるよ〜」と習ったかもしれませんが、その意味の違いは文脈判断などではなく品詞で判断されます。

名詞節を取る if = 「〜かどうか」 I don't know if they will come. 
副詞節を取る if = 「もし〜なら」 I will buy a house if I get married. 

さて、話を戻します。まず、ifが作る節(に限らずあらゆる節について言えますが)がもし名詞節なら、その節は名詞として S,O,C になります。しかしその節の直後に they といういかにも主語にしかなれない名詞が登場しています。つまり、このif節は S の前に登場している、つまり S にはなれないし、同時に O,C のどれにもなれない(OもCもVの後ろにしか登場しないので)。つまり消去法で副詞節しかあり得ない、という判断になります。

実は if が名詞節を作る場合は、S や C にはなれず、O にしかなれません(例外は多少はありますが)。この知識を知っていれば、副詞 even の直後、かつVが登場する前に if節が登場している時点で「あ、Oである可能性は消えたから副詞節だな」と判断できます。(Oは必ず動詞の後ろに登場するので)

if が名詞節を作っている例をもう少し上げておきます:

・I will ask him if he wants to come.
・I can't tell if he likes it. 
・Do you know if she is happy about the news? 
・I wonder if it's true. 


2. 第5文型。どう判断するか

find it difficult、つまり動詞の直後に名詞、形容詞の並びです。この時点で、可能性は OC、もしくは O ←形容詞(形容詞がOを修飾)しかありません。しかし it を始め、I, me, you, he, him, she, her, they, them, this, that などの代名詞は形容詞で修飾できない、かつ単語の形容詞は前からしか名詞を修飾しない(cute dog であり、dog cute ではない)ので、difficult が it を修飾、はあり得ない、と断定できます。つまり OC だとわかります。

ちなみに、find は第3文型、第4文型、第5文型を取る動詞です。

・I found a cafe. 
・I will find you a good math tutor. 
・I find engineering very interesting. 


3. 仮目的語・真目的語? どう判断するか

仮目的語・真目的語とは、
(1)第5文型の文章で、
(2)目的語に句や節が入る時に、
その目的語を it で置き換えて、実際の中身を文章の後ろに置く、という現象のこと。

O が長くなると、後ろの C の登場が遅れて文型が分からないまま=文章の根本の意味が分からないままになって文意を決定できない、という状況を解決するために使われます。

つまり、第5文型で、目的語が it と来たら「ん、仮目的語、真目的語じゃね?」と疑ってかかるべきなのです。これは知識ですが、第5文型との判断、目的語が it であるという判断は知識ではなく構造理解なので、完全な暗記文法ではありません。

かつ仮目的語・真目的語を使う動機も、構造理解への配慮がその元になっています。知識は構造の理解の上に乗るものであり、構造の理解が強固であればあるほど、”丸暗記”は減っていきます。(「また無駄なことをして暗記事項を増やしやがって...」と私は高校生の時に思いましたが、ちゃんと理由があるんですね。しかもその理由も、構造の視点から考えるととても納得できますし、納得すれば丸暗記にもならないでしょう)

また、仮目的語、真目的語を使うことになる第5文型を取る動詞の90%くらいは make か find です。make it 形容詞〜, find it 形容詞〜のような文章が出てきたら、仮目的語、真目的語の可能性を特に疑うと良いでしょう。

仮目的語・真目的語の例文です:

・This technology made it possible for everyone to communicate in a way that was never possible. 
・I made it clear that she and I do not share the same value. (名詞節が後ろに置かれています)


.
.
.


さて、これから2、3でも同様に、

・ビジュアルの構造解説
・動画での詳しい解説(youtube非公開url)
・ポイントとなる考え方、判断のまとめ
・それぞれのポイントを含む例文

を掲載していきます。


現在、2番目の文章しか掲載していないので100円でご提供です。3番目の文章が追加された時点で200円になります。その後、全体の解説を更新した後、300円にする予定です。現時点でご購入いただくと100円で全てお読みいただけるのでお得です。


2. Everything you learn in this lesson will prepare you for what you need to do in case of an emergency. (オリジナル)


ここから先は

1,271字 / 1画像

¥ 100

金銭的なサポートよりも「もっとこうしたら改善する!」という改善案を教えていただく方が嬉しいかもです。ぜひ気軽にお声がけください!