見出し画像

何のために言いたいか、「言いたいから」なのか

毎月の言語化ネタを探すのが本当に大変だけど、、決めたことなので頑張っている。
今月は東洋経済のPR業界特集もあって、自分の活動を顧みた思案が多かったので、思ったことを残しておく。


言いたい理由が「言いたいから」になっている?

最近、(変な書き方になってそうな気がするが、ニュアンス残したいのであえて次のように書く)「発信する」という行為そのものが欲望になっており、目的がそこの範囲を出ない例が多い気がしている。「何かの目的のために、実現手段のひとつとして発信したい」が本来なのではと思うが、そこの掘り下げを感じない事例を、主観ではあるがよく見る。

もちろん私が違和感を持ったとしても、全ての発信を見ているわけではないので、誤解していることもあると思うが。 

SNSなどにより発信したらフォロワーが増える、そのフォロワーの影響力をもって何かを成す、というやり方が市民権を得た証拠なのかもしれない。

ただ、「言いたい」が強すぎると、相手のニーズや気持ちの配慮が抜け落ちる。要は双方向コミュニケーションになりにくい確率が上がってしまうのではと思う。
相手に伝えて→伝えたことで起こる事象を繋ぎ続けて→成したいことに繋げていく、という順番とするならば、このコミュニケーション発想が欠かせない。

「とりあえず発信すれば何らかフォロワーが増え、フォロワーが増えたら影響力にて何かできる可能性が高まる」という流れは多数の事例があり皆ロジックがわかるので、何かを成すために1つずつ事象をつなぐコミュニケーションである必要は必ずしもないのであろう。
だから、何故発信しているのかの背景については、そこそこしか発信できていないケースがあると考えられる。


発信内容の「深み」は一貫性から

一方、言いたい理由は「言いたいから」、というモチベーションの危うさも感じる。
そのひとつは、言っていることに「深み」が出ないこと。

発信する内容を考える中でそこそこの個性は宿るだろうが、内容が一貫していないとポリシーが宿らない。
ポリシーの宿らない発信は、その人が発信する意味を奪っていくし、視線を集めることはできないのではと思っている。

機能情報だけでは足りず、「期待が持てる」「目が離せない」何かを纏わないと、コスト(時間、お金、注目など)をかけようとも思えないのかもしれない。

情報が溢れすぎている今、「この人が紹介するから気になる」「この広報さんがいるから期待できる」を、みな探し始めているような気がする。
私自身も、広報という仕事においてもキャリアを考えていくに一貫性はすごく気になっていて、ポリシーをもって会社や環境を選び、そこの情報を紹介している広報の方は気になる。さらには、その内容に納得感が高ければ高いほど尊敬している。

「言いたい」気持ちを込めてたくさん発信するのはいいが、そこに一貫性はあるのかを自分自身も顧みたい。
私自身は、「経営への貢献」に結びつくことを目的とした広報の情報で、自分が「本当にそう」と思える濃いものを、「発信量やフォロワーに関係なく」発信していきたいと思っている。


自分自身が、仕事のみならずプライベートでもどうありたいかを考えることが多かったのでこのような内容になった。来月は年末なので、あと1ヶ月で考えを深めてまたまとめたい。


#広報  #PR #PublicRelations

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?