マガジンのカバー画像

カロク採訪記

20
東京の災禍の歴史をたどり、それに向き合う人びとと出会い、記憶の地層を掘り起こす。2022年からはじまった事業「カロクリサイクル」に関わるレポートです。 https://www.…
運営しているクリエイター

#関東大震災

神奈川の関東大震災[神奈川県立歴史博物館]

2023年9月18日 カロク採訪記  櫻井絵里 にぎやかだった9月1日 普段、災禍の歴史を意識していない人でも、9月1日が何の日か知っている人は多いと思う。学校や会社などで防災訓練が行われる「防災の日」だ。この日は関東大震災が発生した日で、震災の他に台風シーズンを迎える時期でもあることから制定された。今年の9月1日はいつもより特別だった。関東大震災が発生してから100年の節目だったからだ。内閣府や地方公共団体、NPOなどが震災に関するイベントを開催したり、美術館や博物館で

資料の息づかいに触れる [横浜開港資料館]

2023年9月18日 カロク採訪記 阿部修一郎 横浜開港資料館へ 2023年9月18日、横浜でのカロク採訪記に参加しました。 今回私たちが向かったのは、横浜開港資料館で開催の特別展「関東大震災100年 大災害を生き抜いてー横浜市民の被災体験ー」。 私は、今回が初めてのカロク採訪記参加です。NOOK主催のワークショップ「記録から表現をつくる2023」(2023年7-9月開催)に参加した縁で、記録をめぐるフィールドワークに関心を抱き、今回参加することにしました。 神奈川県立

100年後の祈りと怒号 [東京都慰霊堂・復興記念館]

2023年9月1日 カロク採訪記 柴田成(研究者/ライター) 初めての秋季慰霊大法要 2023年9月1日。関東大震災の発災からちょうど100年後となるこの日、私は墨田区両国にいた。神奈川県出身の私にとって、両国といえば国技館か江戸東京博物館。しかしこの日の目的地はそのどちらでもなく、JR両国駅から歩いて10分の場所にある横網町公園であった。都市の記録やそこで暮らす人の記憶に興味があった私は、今年の夏からNOOK のアートプロジェクトにいくつか参加させていただいている。 公

東京を歩き始める

2022年5月9日  カロク採訪記 瀬尾夏美 東北からふるさとに戻る ついに東京を歩き始める。ついに、とあえて言う。 22歳からの11年間は東北にいて、この春、ふるさとである東京に戻ってきた。東北では、津波の後の沿岸部や台風被害に遭ったまちに通い、土地に根付いて生きる人びとの話を聞き、記録してきた。 もちろん、災禍の記憶だけではない。日々の暮らしについて、生業(田畑や山仕事の話などが印象深い)について、風景について、土着的な信仰や民話について、受け継がれてきた郷土の資料に