見出し画像

ひひひひひひっ引越しまで2週間

こんにちは、nontanです( ´∀`)
あっという間に時間が過ぎていき全く付いていけない

前回のnoteでお話ししていた自律神経のこと
メンタルクリニックで話をして
特別何かあったわけではないけれど
少しだけ前に飲んでいた抗不安薬を飲みましょうか
となって素直に飲み始めてなんとか今回も持ち直しました
薬ってすごいなぁぁぁぁ
まだ耳鳴りは残っていますが、そのほかの症状は落ち着き始めました
そして、自分なりに自律神経を整えるためにと
毎朝、雨が降っていなければ玄関先でストレッチと深呼吸
これをやるようになりました

そして今月は引越しです、、、あと2週間!!!!!
プロポーズからの親への挨拶、入籍、そして物件探し….
本当に長かったように感じます
先日、お部屋の内見(入居中だったので今まで見れなかった)
そして契約と済ませてきました
その後は、引越しに必要なものの買い物

事前に色々と調べてはいて、、、
テーブル、ガズコンロ、レンジ台、、、
購入済みのものもあるのですが細々したものやカーテンなどは
部屋を見てからと言うことで買っていませんでした

やってみて思ったこと

本当にお金がかかる!!!!!!!!!!!

テーブルやガスコンロ、レンジ台など今まで貯めていた
楽天ポイントやメルカリの売り上げ金などを使い買えましたが
本当に何かとお金がかかります
旦那さんと助け合って揃えてはいますがお金がかかる。。。
それに部屋を借りるのにも初期費用が高い!!!!!!
そして結婚祝いをくれた方へのお返しの準備、、、(担当わたし)
多くを負担してくれる旦那さんには感謝しかありません

そんな中でも引越しに伴ってやはりお互いイライラはする笑
ネットでたまたま見たんですが結婚式や引越しで喧嘩が絶えなくなる
ことも多いようです
中にはその喧嘩が原因でお別れしてしまうカップルもいるよう
なんだか分かる笑
まだわたしたちは喧嘩には至っていませんが不満はあったりします

引越しを業者に頼めばいい↔︎節約のために友人に手伝ってもらう
カーテンの柄はこんな感じがいい↔︎高いからアウトレット商品から選ぶ
食器は何個か揃えたい↔︎とりあえず最低限でいいよ
収納はこんな感じにまとめたら↔︎とにかく物を少なくして新しい収納は買わない

とまぁこんな細かい意見の違いがいっぱい出てきます
こうして書いてみると本当にくだらない笑

モヤモヤしていてもこれは当たり前のこと
だってお互い全く違う環境で育っていて
全く違う価値観を持っていて
そんな2人で一緒に生活をするんだから
そこはお互いに歩み寄らないと
そうして2人の価値観の擦り合わせをして家庭のルールを作る

そこで、引越しのトラブルを減らすために予定表を作成
わたしたちは3日間お仕事の休みを取ってそこで引越しをします
日にちと大体の時間、そしてやることをピックアップ
そこにお互いの役割分担も追加
なんとなくでも引越しのスケジュールをお互い共通認識する
これってすごく大事かなと思います
こうしておくことで理解に苦しむ行動を減らせるし笑
その日にやらなければいけないことで喧嘩しなくて済む

大まかな予定はわたしが携帯のメモで作成
それを旦那さんに共有して追加したり
ここでこれは終わらせちゃおうか?と話していき
予定表を2人で完成させる
果たしてこの予定表通りにいくのか、、、
それはやってみなきゃ分かりませんがなんとなく目に見える安心感

どんな生活が始まるのか想像がつきません
それに母のサポートもあるのでうまく回るのか
わたしにその体力があるのか
環境の変化で気分を落としてしまうと思うので
そこに対応するための策

まだまだやることは多いですが頑張ります
やっと始まる新婚生活
とにかく無理せずにやることを目標に
なるべく楽しむ!!!!!!

きっと次回の更新は引越し後になるかと思います
落ち着いたらまた書きたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?