見出し画像

マルチ・多様な年、2021年

早いものでもう2021年も終わりに向かっていますね。
個人的に今年を振り返ってみると、
「マルチ」「多様」という言葉がしっくりくる。


【多様】

性について

今年の初めの方にnoteに書いたが、
自分は女性という性よりも『バイセクシャル』という性の方がしっくりくるということをカミングアウトした。

このnoteを更新したことによって、無自覚に当事者だったことに気づき、LGBTQやジェンダー関連の情報に関心が高いことにもしっくりときた。
自分の中でかなりの気づきだった。


人間関係

この後の【マルチ】でも書こうと思うけど、
仕事の幅が広がり、いろんな方々と関わることが増えた。

年代やバックグラウンドが様々な方々と共に仕事をすることが増えて、対応力も思考力も鍛えられた年で……「まぁいろんな人がいて、いろんな人と生きているんだな〜」とひしひしと感じた一年だった。


【マルチ】

スポーツコーチ&ジムの施設長&グラフィックレコーダーという肩書き

主に3つの軸で動いていた今年は、頭の切り替えも必要なマルチな働き方をしていた気がする。

グラフィックレコーダーとしては、現場に行ったりオンラインで画面上に映し出されると自然とスイッチが切り替わった。

けれど、スポーツコーチやジムの施設長としては、現場以外での業務も多くて切り替えるのにとても時間が要したし、その辺が大変だったな〜としみじみ。

いろんな業務をマルチにこなし、求められている以上を発揮しようとするには、かなり力が必要だったし、その辺りはとても学びが多かった。


研究者&現場スタッフ&育成

これも仕事になるんだけど、
研究を重ねながら実践の現場を行き来するようなスタイルの仕事で、毎年そのようにやっていたんだけど、さらにそれ以上の研究やデータ分析が必要になり、例年以上そのような時間を使っていた気がする。

さらに、後輩と呼べるようなスタッフも増えて、指導をすることが増えた。
今までは下っ端で走りまわっているだけだったけど、コーチングという方面の業務も必要になってきて…来年はその辺りをもっと学びたいと思った。


まとめ

自分自身の気づきや仕事の在り方を考えさせられ、実践していく年だった。

なんにせよ、今年はめちゃくちゃ達成感に溢れててやり切ったと思える。今年も幸せだった。来年も幸せな年にするために、このnoteでの自己表現・言語化をして自分と向き合う時間を大切にしていこうと思う。

少しずつ良くなっている、確実に。
そんな希望や幸せを見逃さないよう、今を大切にして来年もがんばろう〜
今年もありがとうございました!!!

いつもご覧いただきありがとうございます!同時にサポートいただけると泣いて喜んでたぶんあなたのファンになる(かも)。 自分の気持ちを文章で表す、伝えられる人間になるべく、グラレコだけでなくnoteも頑張るので応援お願いします〜!!