見出し画像

鶴見花月園公園

元競輪場だった花月園が公園になって、11月1日に開園オープンしました。

どんな場所に変わったか、鶴見花月園公園に散歩に行きました。

画像1

ぞうさん公園

画像2

ぞうさん滑り台
子供達は楽しそうに遊んでいます。

画像3

鶴見花月園のあゆみの看板がありました。

花月園は戦前は花月園という名前の日本で最初の児童遊園地だったそうです。

観覧車があったり、少女歌劇団があったり、楽しい所でした。

日本最初のダンスホールもありました。

戦後、経済復興の為に競輪場になりました。

今回の開発で競輪場跡から弥生時代 古墳時代の住居跡が発掘されて、「生麦八幡前遺跡」として記録されました。

画像4

大はらっぱ
とても広いはらっぱです。
大勢の人が遊べます。

またこの場所は高台にあるので、防災機能を有する公園になっています。

画像5

大はらっぱには健康器具が備えつけられています。

画像6

健康器具 アキレス腱のばし

画像7

認知機能(脳トレ)

画像8

上体そらし
その他にも健康器具がはらっぱに配置されていました。

画像9

多目的広場
サッカーや野球はネットが張っているこの場所でします。

画像10

多目的広場の隣は遊具広場
小さいお子さん向き公園です。

画像11

見晴らしの良い景色
今日は見えませんでしたが、富士山も見えるそうです。

画像12

桜の木が植えてありました。木が成長したら、花見ができるでしよう。

こんなに広い公園が出来て本当に良かったと思いました。

   2021.11.4(木)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?