見出し画像

20220330_トーキョーとタネ

もうバナーは余程なことがないと変えないな


納豆 大根おろし

中2の時に書いていた日記の一部なんだけど、きっと衝動的に食べたくなったのかな。全然覚えてないけど。


昨日仕事から帰った後の夫との会話をきっかけに「東京に住み続ける意味」について考えた。私はほとんど東京育ちだけど、両親の実家が種子島。東京で育った実家はもう存在せず、両親は今、種子島に住んでいる。自分の育った故郷に家はもうないので、私に取っての祖母の家が今実家がわりになっている。祖母の家なので、私が小さい頃から帰省の時(それも数年に1回)くらいしか行ってなかったけど、小学校3〜4年くらいに家族全員で祖母の家に移住して、1年くらい生活したことがある。だいぶ前の話だけど、そこで生活した経験は私に取って重要なポイントだった。期間としては長くなかったけど、小学生にとっての1年は長い。でも、一度でも住んだことがあったから、今素直にそこが「実家」と思えるし、勝手に「故郷」だと思ってる。

20代の頃は「たまに遊び行くくらいがちょうどいい」「ずっと住むのは退屈すぎて無理」と思っていた。特に20代は気ままに、遊んで、一人暮らしを謳歌していたので、東京から離れるなんてあり得ないと思ってた。宇宙センターがあろうが、サーファーの聖地と言われようが、やっぱり過疎地。刺激や便利さを比較せずとも言わずもがな、東京と環境は全然違う。でも最近、それでもいいなぁと思えてきてる。

沖縄や、隣の屋久島に比べたら観光地としての華はない。でも、わたしは好きだ。

それが言いたかっただけかも笑

東京で暮らすって大変だなぁ。

今乗ってる地下鉄車両、なんか知らないけど風が強い。冷房?めちゃ寒い。東京の厳しさをここでも感じる。

2022/03/30  8:03

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?