見出し画像

人間だもの。もやもやもするよね。

皆様、お久しぶりです。お元気ですか?

更新が止まった〇ヶ月、新しい部署の開設や
その責任者になったことで慌ただしい毎日を送っていました。

特養という環境が好きで、特養という性質が好きだったので
違う部署で違う視点も必要な仕事内容になることが不安で
少し嫌だなとも思っていましたが
実際は色んな利用者様と活動を一緒にすることができて楽しい毎日。
(写真は利用者様にお米を研いでもらっています。)

「特養が好きなのに!」という固定概念がありましたが
結局は「人が好きなんだろうな…。」と思ってしまいました(笑)


話は変わりますが、最近あったモヤっとしたこと。


「一生懸命やっている」「〇〇は無理」「そういう問題じゃない」と
良く現場で耳にします。
そのたびに思う事。

一生懸命やっていても結果が出ていないなら方法を変えるべきではないのか

「〇〇は無理」ならどうしたらいいのか、なぜ考えないのか

「〇〇を改善するのはそういう問題じゃない」ならどういう問題なのか


ちょっと棘がありすぎたかしら。

でも、そうだと思いません?(笑)
介護現場で働いていて一番は利用者様、二番目は常に一緒に生活をしている
介護士さんの視点だと思うんです。
多職種、特に専門職はそのお手伝いやサポートをする役目。

決して「PTが言ったから」「OTが言ったから」ではなくて
お互いの視点をディスカッションして一つのプランや関わり方を決めていくべきなはず。

会議の場で専門職に意見を求められ専門職の意見が正義とされ
それについていくだけの介護士さん。
「言われたから」の介護と「私は〇〇だと思うから」の介護の差は歴然だと思っています。

いつでも受動的になっていたら責任からは逃れられるけど
自分自身は楽しく仕事が出来るのか

不満ばかり出てくるのは自分自身の考え方の責任じゃないのか

とも思ってしまいます。


利用者様もスタッフも楽しく生活ができる場にしてほしい


仕事と生活の場で違うので両方の思いをかなえる事は難しいのは
分かっていますがスタッフのストレスを感じている
利用者様の気持ちを考えると
もう少し自分たちの考え方や環境面を能動的に変えていく必要が
あるんじゃないかな~…と思ってしまいます。


少ししたいことを提案したり考えるだけで
いいと思うんだけどな~

また人がいないって言われるんだろうな。

人間もやもやはつきものですね。ほんと。

また会う日まで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?