特養OTの日常

おはようございます。
もうすでに目標が達成されず
すでに落ち込みかけています。

今日は特養OTの1日を
書いてみようと思います!

まず8時半出勤して全フロアの情報を
把握します❣️
(私のいま勤めてる施設は従来型で
180名前後利用者様が入所しています。
全員分把握は難しいので特記のある方や
状態が少し不安定な方を中心に把握します)

10時まで書類業務や雑用、作業活動の準備や
必要に応じて朝ごはんの様子を見に行ったりします。

午前中は身体機能面の評価や
脳トレなど認知機能訓練の実施
利用者様とお話をして過ごします。

12時30分から、お昼ご飯なので
OTとして自助具は適切か
食べ方はどうか、姿勢はどうか評価します。

お昼休憩の後は
午前中とほぼ一緒の動き方をします。

17時30分に仕事終わり。


…かなりざーっとしてますが
私の1日はこんな感じです。

病院と比べてどうでしょうか。

…楽だと思いました?
…多岐にわたるなぁと思いました?


私は最初、病院より楽だと思いました。
単位に縛られないし
自分自身で優先順位を決めることができるし
病院より楽で縛られないな〜と
思ってました。

でも自由な分やりがいや優先順位を
どのようにつけていくか
かなり悩んだ面もあります。


次はその点について書いてみようかな。


ではまた近いうちに!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?