見出し画像

【ゴタク抜きで】「東京ゲームダンジョン3」に出展しました【ゲームをつくった】

はじめに

こんにちは。のんびりです。
みなさん、まずはこちらの画像を見てください…!!

東京ゲームダンジョン3のとあるブース

そうです!実は先日『東京ゲームダンジョン3』にて、のんびりの初作品『ねこの勇者の大冒険』を出展させていただいたのです!!いえい!

今年の1月に『東京ゲームダンジョン2』に一般参加して刺激されてから半年…自分がまさか出展側になるとは…!!

ひとまず、大きなマイルストーンを越えたところになりますので、出展を思い立った経緯と準備のこと、当日のこと、これからのことをまとめていきたいと思います。

長文になりますがよろしくお願いします

参加申し込み

2023年1月15日、東京ゲームダンジョン2が開催されました。
どんなイベントなのか気になり、参加したのが事のはじまりでした。

この時は「自分が出展側に立つとしたら」という視点でイベントを楽しんでいた、と豪語していましたね。なんと愚かな

このころから自分のゲーム開発を始め、毎週 note に進捗をあげることを始めました。毎週上げると決めたことで、無理やりにでも作業ができたのは良かったと思っています。

そして、「東京ゲームダンジョン3」の申し込みの時期になり、
「この進捗ならもしかしたら出せるかもしれない…!!」
と思い立ち、思い切って申し込みを行いました。

割と行き当たりばったりな申し込みだったためあまり情報を見ておらず
サークルカットの提出が遅れたり、連絡が滞ったりしてしまい
スタッフや主催の方に多大な迷惑をかけてしまったりもしました…

本当に反省しております…

参加準備

参加するにあたり、どんなものが必要なのか洗い出しを行いました。

必要なものリスト

  • 一通り遊べるゲーム

  • 展示用機材(iPhone, iPad, Android 端末)

  • 電源タップ

  • ポスター

  • テーブルクロス

  • 名刺

  • チラシ

洗い出すとこんなもんですね。モニターを使うようなゲームではないので

しかしまずは「一通り遊べるゲーム」を用意しなければお話になりません。
そこは必至で用意しました。進捗具合は過去の note を参照してください。

次に必要なのは展示用のポスター的なやつです。
前回一般参加した時にわかったのは、
目立たないとそもそも遊んでもらうことすら叶わない
ということです。

なので今回は気合を入れてポスターを作りました。それがこちらです

ポスター

ね?ね?いい感じでしょ?タイトル画面とロゴを流用してまとめました
何となく用意していたタイトル画面…こんなところで役に立つとは…!!

思いのほか気に入ったので、チラシのデザインもこれにしました。
サイズはポスターA4, チラシA5 にしましたが、ポスターはもう少し大きいサイズでも良かったかもしれません。

時間の都合上、名刺は用意できませんでした…
次回は必ず作ろうと思います!!

そんなこんなで準備を進め、当日を迎えます

当日の流れ

当日は友達にお手伝いしてもらう手筈なので、浜松町駅に待ち合わせして会場へ向かいます。

東京都立産業貿易センター 浜松町館 5F 
ここ、すごくきれいでおしゃれすぎて毎回圧倒されます…
こんなすごい会場でイベントができるの本当にすごい…!!

出展者だと名乗ると、上記の目印をいただけます
これを首にかけることができる日が来るとは…感無量です!!

イベント開始の2時間ほど前から会場に入ることができたので
早めに行って準備を進めましたが、モニターなどの大きな機材がなかったため比較的早く終わりました。

他のブースを見回してみるとでかいモニターや目立つポスター
とにかく盛り上がるようなディスプレイをされている方が多く
イベント開始前までビビり散らかしてました…

からのこのテンションの上がりようですよ。
ちなみに Twitter(X)の方ではほぼ告知しておらず、当日にいきなりこのツイート(エックスズ)を投稿しました。バカだね

そして時間になり、イベント開始…!!
思っていたよりも多くの方に来ていただけて
いろいろなお話を伺うことができました!
本当に感謝しかないです…!!

なんと前回の東京ゲームダンジョンでお話した方
遊びに来てくれてめちゃめちゃ嬉しかったです…!!!

想定プレイ時間5-10分くらいだったのですが
平均15-20分くらいプレイされている様子でした。
初めて触ってもらうにしては難しいステージを作ってしまったと
後になってから少し反省しております

ここまでたどり着けた人は5,6人でした

今更ですが自分のゲームの紹介です。
『ネコの勇者の大冒険』ゲームはフリック入力を使ってジャンプを行い
とにかく上を目指すステージクリア型のアクションゲームになっています

某ジャンプのゲームや壺のゲームを参考に
スマートデバイスに落とし込んだようなゲームを目指しました

クリアできないことをいい意味で歯痒く思ってもらえたようで
意図した気持ちになってもらえたのは非常に嬉しかったです

結果、知人も含めて15人くらいの方が遊んでくれたように思います
告知も何もしてないのにすごいですよね。ありがたいことです

そして遊びに来てくれた人とお話をたくさんできました!
みなさんしっかりゲームを見てくれてアドバイスもくれて
はちゃめちゃに勉強になりました!

イベント全体を通してはめちゃくちゃ忙しないというほどでもなく
でも暇ということもなく、すごく丁度良い動きができました

反省と今後

はい。そんなこんなでイベントも無事に終わりました。

ほんっっっっっっっっっっっっっっっっとうに楽しかったです!
参加してよかったと心から思います!!

何よりすごく刺激になりました!
これからの制作活動により気合を入れて取り組める予感がしています。

そしてそして「次はもっとこうしたい」というものがたくさんありました。
ゲームの内容については別の記事にまとめるとして、「東京ゲームダンジョン3」というイベントでの課題としては、以下のものが挙げられます

  • 名刺の用意

  • 会場で流れるPVの作成

  • 事前にイベント概要を把握したり、主催の方とやり取りを密に行う

  • 事前にSNSでの積極的な告知

  • すぐに不具合に対応できるような環境作り

  • 遊んでもらう人の側に椅子を用意する

  • スピーカーで音声を流す

  • 他のブースをもっと見に行く

と、こんな感じです。意外とイベントとしては反省が少ないと思いました。
課題のほとんどは連絡や自分の名前を知ってもらう活動を怠っているところが大きいと思います。

のんびりのこと、もっと知ってもらわないと…!!

これは打ち上げでいただいたボクが大好きなハイボールと唐揚げ

まとめ

このような感じで
僕の初めてのインディーゲーム開発イベントは幕を閉じました。

ずっと行くか迷っていて
中途半端な完成度のゲームを出してもしょうがない
と思っていたのですが…そうじゃないと気付けました。

イベントに向けてある程度遊べるところまで作り上げることができ、
会場でフィードバックを貰って今後の開発の課題が見つかり
いろんな方と話すことでやる気や刺激をたっぷりもらう

そんなたくさんの「力」を貰うことができました。

初イベントで感動がひとしおですが
この気持ちはずっと持ち続けていきたいと思います。

イベント後、やる気を持って活動できるか燃え尽きるかで
今後が大きく変わってくると思います!
ボクは前者であろうと、ひとまず今回の記事を書きました!

今回展示した「ネコの勇者の大冒険」は、今冬リリースを目標にこれからも開発を続けていきます。

よろしければ note や Twitter(X) の方もフォローしていただけるとうれしいです!

では、また次回の記事かイベントでお会いしましょう!!
ではでは!!!

これは会場で見つけた「つけられし者」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?