見出し画像

【お片付け】ワードローブリストを確認して、無駄遣いをなくそう!

暖かい日が続くと「そろそろ薄着の準備かなぁ」と思います。
在宅勤務が増えて、家にいることが多かったのでルームウェアだけで過ごす日々でした。
そろそろ、出勤日を増やしていく時期に来たので身の回りを見直すことにしました。

ワードローブリストを作った理由

2年半前に作り始めた、ワードローブリスト
衣替えのたびに「こんなに洋服持っていたんだ。」「来ていない服が多い」と感じました。リストで再確認することで、何が必要かわかるし、
「何か買いたいなぁ」という衝動も減って無駄遣いしなくなりました。


私のExcelワードローブリスト

スーツを着なくなって、ユニクロばかり購入しているのでオンラインサイトの購入商品一覧を確認してリストを更新しています。
私のワードローブリストの項目は、商品名・サイズ・画像・購入日。

購入日

気に入っているモノも購入時期で、古いものは実物を見て買い替えの必要があるかチェック!

画像

いちいちクローゼットや引き出しを開けて見なくてよいので、重要!

商品名・カラー・サイズ

同じメーカーのオンラインストアを利用する時に参考になります!


イメージ(笑)


買い替え時が分からないことが多くて、今年はルームウェアやアンダーウェアのリストも追加して整理してみました。
昨年1枚も購入していなかったことが分かりました(笑)

ルームウェアは、買い替えをしなくてもよさそうですが、Tシャツやアンダーウェアは少しくたびれているモノもありました。
同じくらいに購入したものだったので、現物を見ながら整理しました。

デジタルワードローブリストは見える化にもってこい

私のワードローブリストは、Excelで一覧で見れるように作っているのですが、PCを使わない方ならスマホのアプリもありですね。
少し気になって検索したら、色々あります。

XZ(クローゼット) ファッション・洋服 コーディネートhttps://play.google.com/store/apps/details?id=fashion.style.coordinate.app.xz&hl=ja&gl=US


JUSCLO(ジャスクロ)ークローゼットの洋服管理https://play.google.com/store/apps/details?id=net.beprice.closet&hl=ja&gl=US

このふたつを薦めているサイトが多数見られました。比較しているサイトもあったので、参考にしてみるのもいいですね。

Google play より


まとめ

ワードローブリストは面倒だとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
私の場合は、必要に迫られたのとこのような事が嫌いじゃないのでExcelで作り始めました。管理というより身の回りの見える化が楽しくて。

パンパンだったクローゼットは、この2年ですっきりしました。
洋服に関しては、目標「整えた暮らしを心がけよう」に近づいたかなぁ
次は何を整えましょうか・・・



#ワードローブリスト #無駄遣い #ライフスタイル #暮らし #見直し #日記



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?