見出し画像

久し振りの大きな買い物

ニュースで6月から電気代がさらに上がると聞き、我が家も省エネ家電への買い替えが必要だと感じました。

冷蔵庫は2006年12月に購入し、18年近く使用しています。
最近ではドアのしまりが悪くなり、冷凍室も小さいため食材の保存に困っていました。

洗濯機は2011年1月に購入し、13年近く使用しています。
先日、毛布を洗った際に、今まで経験したことのないような激しい音と振動が発生し、本体が大きく動きました。いつ故障するか心配です。

これまで10年以上故障せずに使用できたことは、日本製家電の品質の高さを証明していますが、そろそろ買い替え時かもしれません。
早速ネットで情報収集して、家電量販店に実物を見に行きました。

親子二人、大容量の必要はないので今使っている家電と同じくらいの寸法のモノを購入しようと売り場を見て回りました。

特に重要視したのは
【共通】消費電力が少ない

【冷蔵庫】
1.冷凍室が大きなもの
2.寸法:特に幅と奥行きが今の家電と同じ
3.冷凍室が真ん中にあるタイプ

【洗濯機】
1.ともかく寸法重視
2.縦型 ドラム式は嫌なのです。

消費電力を比較してみると、
【冷蔵庫】年間消費電力量(50/60Hz)600kWh → (50/60Hz)269kWh
【洗濯機】消費電力量(50/60Hz) 洗濯時595W → 洗濯(標準)51Wh
省エネの技術が上がっているのは分かります。

特に、冷蔵庫は電気を使い続けるので消費電力量が半分以下になるのはありがたいですね。

新製品は値段の折り合いが付かず、昨年発売のモノを薦められて、リサーチのつもりが購入しました。


量販店の方が、補助金(?)の紹介もしてくださいました。
東京都では「家庭のゼロミッション行動推進事業」で16,000Pが戻ってくるそうです。
15,000円と1,000PはLED補助のようです。


来週月曜日に納品予定。楽しみです。
電気料金が、減ったらうれしいのですが・・・





#楽しく過ごす #ライフスタイル #おひとりさまの老後 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?